QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年06月22日

本「ダダこね育ちのすすめ」のすすめ

先日、
プチメールコーチングを卒業された方から
「イヤイヤ期、この本でちょっと楽になりました~」
と、わざわざメールをいただいたんです。

実は私もかなり前に感動して、
もう自分にインストールしたいってくらい、読み込んだ本。
自分も子どものイヤイヤ期に多少楽できたのは
このおかげもあったかもしれない。
(すっかり刷り込んじゃって意識してなかったみたいで、
 紹介してませんでした)

ということで、
イヤイヤ期に困っている人も結構いると思うので、
今回紹介してみようと思います。

その本は、阿部秀雄 著
「ダダこね育ちのすすめ」という本

私にメールしてくれたSさんの表現が秀逸だったので、
そのまま書かせてもらうんですが、
(Sさんありがと~♪)


「嫌なんじゃなく、嫌と言いたい。イヤイヤをお母さんに受け止めて欲しい」
「こどもの中にはちゃんとお兄ちゃん心があって、
 でもそれに従えない気持ちもある。
 お兄ちゃん心が勝てるように、お母さんに後押しして欲しい」
(↑つまり、イヤイヤを無視して放置しても、言うことに従っても、
 お兄ちゃん心はがっかりする)
というスタンス。

その本で紹介されていた対応の仕方を実践してみたら、
たった2日間くらいで、劇的に変わったそうで。
(サクラじゃないですよ?って書いてあった(笑)


私は長女が産まれる前に読んでいて、
イヤイヤ期に改めて読むことはなかったんですが、
そういや長女のイヤイヤ期が
ものすごーく短かった(ように感じられた)のは、
この本のおかげかもなーと思ったりもしています。


子どもが何を言ってもイヤと言う。
言うことを聞いても聞かなくても怒るから
もうこっちも大変っ!!!
…って方。

ぜひ一度、読んでみることをおすすめしますよ。

(そしてSさん、本当にありがとうございました♪)





    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマのマニュアル限定発売中です

プチメールコーチング、もうすぐ今月分募集開始予定です
プチメールコーチングについて詳しくはこちらから



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 07:52 │色んな情報

削除
本「ダダこね育ちのすすめ」のすすめ