♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2008年12月12日
講習の種類について
2年前から始めた、ベビーマッサージの講習。
おかげさまで、12月12日現在
延べ人数204組の親子と
楽しい時間をすごさせていただきました。
(正確に言うと、もうちょっと多いとは思うのですが。
最初の頃の人数を、完全に把握してなかったんです…)
今現在、
講習は、様々な場所で、様々な形で行っています。
「受けてみたい」と思ってくださる方にとって
都合のいい講習ができたらいいなと思います。
ということで、
今日は簡単に講習の紹介を。
講習は大きくわけて、
「個人講習」と「サークル」の二つにわけています。
個人講習は、
ちゃんと家でもマッサージをしてあげられるようになりたい人に
お勧めしています。
自宅でもきちんとできるようになるために、
色々なオマケ(?笑)をお付けしているんですが、
このあたりはまた後日書くことにします。
個人講習は場所によって、料金なども3つに分けています。
一番ご都合のいい場所を選んでいただいています。
自宅講習
赤ちゃんを連れて外に出るのは結構一苦労。
私の方が自宅までお伺いします。
講師宅講習
隼人町にある、私の家にて
ゆっくり講習をおこないます。
駐車場の関係もあって、
一度に来ていただくのは、2組までとさせていただいています。
cafe momo講習
サークルなどでも使わせていただいている、
隼人町にある、子連れOKのカフェです。
明るく開放的な、素敵な空間の一室で、
講習を行います。
(希望の方は、ランチなども食べられるのが魅力の一つです。
お店の状況により、日程など希望に添えないこともあることを
あらかじめご了承ください)
サークルは、
ちょっと試しにやってみたい。講師がどんな人なのか、見てみたい。
いろんな人と交流をしたい、という方にお勧めしています。。
講習の復習にもなりますし、他の方とふれあって、お友達作りの場にもなりますよ。
(講習費用など、比較的安くで受けられるのですが、
資料などがないため、一度ではなかなか覚えきれない、という声も聞かれます。
マッサージは家で、日常の中に組み込むことが一番の理想なので、
何度か来ていただいて、覚えて帰っていただく、という方が多いようです)
cafe momoサークル
赤ちゃんむけのベビーマッサージだけでなく、
ちょっと大きくなって、大きくなった子向けのキッズマッサージも
隔週で行っています。
希望の方は、終了後に
ランチを食べることもできますので、
お友達作りにもぜひどうぞ。
出張サークル
ご希望の声が多かったので、
サークルの出張も始めました。
5名以上のお友達と一緒に申し込んでいただければ、
希望の場所にお伺いします。
育児支援センター
現在定期的に、
各地の育児支援センターにお邪魔しています。
時々しかありませんので、
また日程など決まりましたら、ご報告しますね。
(育児支援センターからの、講習希望申し込みも受付中です)
ざっとこんな感じです。
とりあえず、まだまだ試行錯誤中ですが。
楽しんでもらえたら、本当に嬉しいと思っています。
(目標は、誰でもベビーマッサージを知っている、楽しんでいる世界!)
おかげさまで、12月12日現在
延べ人数204組の親子と
楽しい時間をすごさせていただきました。
(正確に言うと、もうちょっと多いとは思うのですが。
最初の頃の人数を、完全に把握してなかったんです…)
今現在、
講習は、様々な場所で、様々な形で行っています。
「受けてみたい」と思ってくださる方にとって
都合のいい講習ができたらいいなと思います。
ということで、
今日は簡単に講習の紹介を。
講習は大きくわけて、
「個人講習」と「サークル」の二つにわけています。
個人講習は、
ちゃんと家でもマッサージをしてあげられるようになりたい人に
お勧めしています。
自宅でもきちんとできるようになるために、
色々なオマケ(?笑)をお付けしているんですが、
このあたりはまた後日書くことにします。
個人講習は場所によって、料金なども3つに分けています。
一番ご都合のいい場所を選んでいただいています。

赤ちゃんを連れて外に出るのは結構一苦労。
私の方が自宅までお伺いします。

隼人町にある、私の家にて
ゆっくり講習をおこないます。
駐車場の関係もあって、
一度に来ていただくのは、2組までとさせていただいています。

サークルなどでも使わせていただいている、
隼人町にある、子連れOKのカフェです。
明るく開放的な、素敵な空間の一室で、
講習を行います。
(希望の方は、ランチなども食べられるのが魅力の一つです。
お店の状況により、日程など希望に添えないこともあることを
あらかじめご了承ください)
サークルは、
ちょっと試しにやってみたい。講師がどんな人なのか、見てみたい。
いろんな人と交流をしたい、という方にお勧めしています。。
講習の復習にもなりますし、他の方とふれあって、お友達作りの場にもなりますよ。
(講習費用など、比較的安くで受けられるのですが、
資料などがないため、一度ではなかなか覚えきれない、という声も聞かれます。
マッサージは家で、日常の中に組み込むことが一番の理想なので、
何度か来ていただいて、覚えて帰っていただく、という方が多いようです)

赤ちゃんむけのベビーマッサージだけでなく、
ちょっと大きくなって、大きくなった子向けのキッズマッサージも
隔週で行っています。
希望の方は、終了後に
ランチを食べることもできますので、
お友達作りにもぜひどうぞ。

ご希望の声が多かったので、
サークルの出張も始めました。
5名以上のお友達と一緒に申し込んでいただければ、
希望の場所にお伺いします。

現在定期的に、
各地の育児支援センターにお邪魔しています。
時々しかありませんので、
また日程など決まりましたら、ご報告しますね。
(育児支援センターからの、講習希望申し込みも受付中です)
ざっとこんな感じです。
とりあえず、まだまだ試行錯誤中ですが。
楽しんでもらえたら、本当に嬉しいと思っています。
(目標は、誰でもベビーマッサージを知っている、楽しんでいる世界!)
Posted by まこ at 11:48
│講習についての情報