♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年08月23日
自分で自分を褒めても虚しい、という人は
プチメールコーチングを含め、
私のところに相談に来る方々は、
「自分のことをもっと好きになりたい」
「自己肯定感を高くしたい」
というようなことを伝えてくる方が、とても多いです。
私は、この自己肯定感を高くすることが
とっても大切だと思っています。
何度も書いていますが、
自己肯定感が低いと、
自分の事だけでなく、人の事も認めることができなかったり、
何かをする勇気も湧いてこなかったり、
必要以上に自分を責めて、生きづらくなってしまったり、
なぜだかよくわからないけど、うまくいかなくて、すごく迷ってしまったり…。
自己肯定感を高めるための方法は、
色々とありますが、
最終的には、
自分で自分を褒められることが、大切です。
(それそのものが、「自己肯定」なんですが)
他の誰かから褒められてる時はいいけど、
そうじゃない時は落ち込んでしまう、というのでは、
なかなかスッキリ前に進めませんよね。
だけど、
「だから自分で自分を褒められるようになれ!」と言われても
難しいんじゃないかな、と私は思ってるんです。
私自身も、自分が信じられない時、色々と試してみました。
鏡に向かって自分を褒めてみたり、
いい言葉を使うようにしてみたり。
だけど、
自分の言葉が一番信用ならない。
自分で自分を褒める、その言葉が
一番くだらないと感じてしまう。
どん底に自信が全くない時に、自分で自分を褒めても、
信ぴょう性が全くなかったんですね。
そこから抜け出すために、私は
誰かに一度、たくさん褒めてもらう事が必要でした。
自分じゃない人に褒められて、
やっと少しだけ、自分のことを信じられるようになりました。
「ダメなところばっかりかもしれないけど、
いいところも、良くなる可能性も、少しはあるんじゃないか」
と、やっと思えました。
自己肯定感がどん底の状態って、
まずそこから信じられないんですよね。
「自分だけで自分を浮上させる」ことは、
もしかしたら頑張ればできるのかもしれないけど、
私はできなかったから、
恩返しのつもりで、
私自身は、「褒め褒め」を人に伝えていきたいと思っています。
(まぁ、純粋にそれが好きだからと言われるとそうなんだけど)
自分に自信がない方、
勇気を出して、
誰か褒めてくれそうな人に
「ちょっと私を褒めてくれない?」と聞いてみてください。
思いもよらないことで、褒められるかもしれません。
そしてぜひ、
ここを読んでいらっしゃる方も、
「誰かを褒める」ということを、意識してやってみていただきたいです。
その「褒め褒め」が
誰かの一生を救うかもしれません。
メールで褒め褒めさせていただいているプチメールコーチング、
今月分はそろそろ定員になりそうです
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
プチメールコーチング、募集再開しました
プチメールコーチングについてお申込みはこちらから
ベビママニュアルは、もうちょっと後から募集再開します
私のところに相談に来る方々は、
「自分のことをもっと好きになりたい」
「自己肯定感を高くしたい」
というようなことを伝えてくる方が、とても多いです。
私は、この自己肯定感を高くすることが
とっても大切だと思っています。
何度も書いていますが、
自己肯定感が低いと、
自分の事だけでなく、人の事も認めることができなかったり、
何かをする勇気も湧いてこなかったり、
必要以上に自分を責めて、生きづらくなってしまったり、
なぜだかよくわからないけど、うまくいかなくて、すごく迷ってしまったり…。
自己肯定感を高めるための方法は、
色々とありますが、
最終的には、
自分で自分を褒められることが、大切です。
(それそのものが、「自己肯定」なんですが)
他の誰かから褒められてる時はいいけど、
そうじゃない時は落ち込んでしまう、というのでは、
なかなかスッキリ前に進めませんよね。
だけど、
「だから自分で自分を褒められるようになれ!」と言われても
難しいんじゃないかな、と私は思ってるんです。
私自身も、自分が信じられない時、色々と試してみました。
鏡に向かって自分を褒めてみたり、
いい言葉を使うようにしてみたり。
だけど、
自分の言葉が一番信用ならない。
自分で自分を褒める、その言葉が
一番くだらないと感じてしまう。
どん底に自信が全くない時に、自分で自分を褒めても、
信ぴょう性が全くなかったんですね。
そこから抜け出すために、私は
誰かに一度、たくさん褒めてもらう事が必要でした。
自分じゃない人に褒められて、
やっと少しだけ、自分のことを信じられるようになりました。
「ダメなところばっかりかもしれないけど、
いいところも、良くなる可能性も、少しはあるんじゃないか」
と、やっと思えました。
自己肯定感がどん底の状態って、
まずそこから信じられないんですよね。
「自分だけで自分を浮上させる」ことは、
もしかしたら頑張ればできるのかもしれないけど、
私はできなかったから、
恩返しのつもりで、
私自身は、「褒め褒め」を人に伝えていきたいと思っています。
(まぁ、純粋にそれが好きだからと言われるとそうなんだけど)
自分に自信がない方、
勇気を出して、
誰か褒めてくれそうな人に
「ちょっと私を褒めてくれない?」と聞いてみてください。
思いもよらないことで、褒められるかもしれません。
そしてぜひ、
ここを読んでいらっしゃる方も、
「誰かを褒める」ということを、意識してやってみていただきたいです。
その「褒め褒め」が
誰かの一生を救うかもしれません。
メールで褒め褒めさせていただいているプチメールコーチング、
今月分はそろそろ定員になりそうです
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
プチメールコーチング、募集再開しました
プチメールコーチングについてお申込みはこちらから
ベビママニュアルは、もうちょっと後から募集再開します
Posted by まこ at 17:06
│色んな情報