QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年09月26日

【相談】1歳の子が壁に頭を打ち付けるんですが

昨日、更新できないままで寝てしまいました~!(きゃ~!)

えと、最近お役立ち情報をあまりかけていないので、
ちょうど、プチメールコーチングを受けてくださった方の
相談メールをシェアしたいと思っていたんです。
(多分、悩んでいる人多いと思うんで)


それは、1歳の息子さんが
おもちゃを取られたり、おっぱいがもらえなかったりする時
頭を壁にガンガン打ち付けるんですが
これってストレスでしょうか、というような内容。

実はこれ、
悩んでいる人が結構多いんです。

「ヘッドバンギング」と言われたりするんですが、
1~2歳くらいのお子さん、
特に男の子に
比較的多い行動のようです。


まだ言葉でうまく伝えられない時期。
0歳の頃よりもできることが増えてきて、
「こうしたい」という思いは出てくるのに、
それをどう伝えていいのか
わからなかったりすることが原因の一つのようです。

頭を打ち付けると、
お母さんが慌ててこちらに来てくれることが多いですからね。
ある意味、学習しているとも言えるかと。
(だって頭をぶつけるのを見ると、慌てますものね)

子どもも小さいながらに賢いので、
「これをやったらこっちを見てもらえるもの」と思ったら
繰り返していくんですね。

要求を止められたり、
おもちゃを取られたりした時、
「泣く」という表現で発散する子もいますが、
頭をぶつける、という行為で発散してみたり、
「こっち見て!慰めて!」と伝えようとする子もいます。

言葉が出てくると、
減ってくる事も多いようですよ。


なので、
「成長するのをしばらく待つ」
とうのが対処方法の一つです。

それまでの応急処置としては、

・とりあえず、頭を打ち付けそうになったら、
 ぶつけるあたりに手を置いたり
 クッションなどで角をなくすなどして、
 とりあえず、危険回避。
 (まぁ、自分でも多少加減している事が多いので
 尖ったものなどがなければ、それほど心配ないです)

・「悔しかったねー」「おっぱい飲みたかったね~」など、
 言いたいであろう言葉を、親の側が言って、表現してあげる。

・頭を打ち付ける時にだけ相手をするのではなく、
 普段から極力抱っこするなどで
 「目を向けてもらっている」ことを気づかせる。
(この辺りは、出来る範囲で)

ストレスだとか、愛情不足だとか、
心配になるようなことが浮かんでくる人が多い、この行動なんですが、
本当に「よくある事」「一過性の物」であることが多いものです。

そのうち、「あれ?あんまりやらなくなったな」となることがほとんどなので、
とりあえず、危なくないかだけ気をつけて
見守ってあげてください。

でも、やっぱりかなりひどいな~とか、
見ていると心配すぎて苦しい、とかなったら、
小児科の先生に相談をしてみるのもいいかもしれません。

また、ごくたまにですが、
中耳炎などになって耳が痛くってやっている場合も
事例としてありますので、
普段から耳をいじったりしていないか、
体調が悪くないはずなのに、ずっと機嫌が悪かったりしないかとか、
チェックしてみてくださいませ。


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

プチメールコーチング、今月分は残り僅かです
プチメールコーチングについてお申込みはこちらから

ベビママニュアルは、もうちょっと後から募集再開します



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:28 │色んな情報

削除
【相談】1歳の子が壁に頭を打ち付けるんですが