QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年10月20日

赤ちゃんが産まれてしんどくなってきたら

こんばんは。中見真琴です。

昨日、偶然お会いした岩下さんに、嬉しいことを教えていただきました。


先日、岩下さんのリラクゼーションサロンに来てくださった産後3ヶ月のお客様が

妊娠中に、私のスタジオアリスでのマタニティーベビマを受けてくださっていたんだそう。


「妊娠中、受けといてよかったって喜んでたんですよ」

「産まれてすぐに、何をどうしたらいいのかわからない時に、すごく役立ったんですって」


妊娠中にお伝えしたことを、しっかり実行してくださったその方にも感謝だし、わざわざ教えてくれた岩下さんにも感謝。

本当にありがとうございます。


産後って、本当に何からすればいいのかわからないんですよね。

やらなきゃいけないことはたくさんあるし、慣れないこともたくさんで、もうてんやわんや。

でもそんな中、心を落ち着かせるのは、意識して赤ちゃんを撫でる、ことだったりするんです。


寝てくれない、体重が増えない、赤ちゃんが泣く、自分の体もしんどい。

もうどうしていいかわからない時、まずは赤ちゃんを撫でていると、いろんなことが伝わってきます。

撫でることでびっくりするくらい、赤ちゃんが落ち着くこともありますし、全然変わらないこともあります。

でも、それでもいいんです。

変わるのは、ママの気持ちの方だから。

小さな小さな命を、自分も寝転がりながらでも、赤ちゃんが泣いていたとしても、そーっと撫でていくうちに気持ちが穏やかになっていきます。


これにはちゃんと、理由もあるんですよ。

赤ちゃんのような柔らかいもの、あたたかいものを撫でていると、自分の体から「オキシトシン」というホルモンが出るんです。

このホルモンは別名「癒やしホルモン」。

・脳の疲れを癒す
・気分を安定させる
・人に対する信頼感が増す
・心地よい幸福感をもたらす

というような力がある、素敵なホルモンなんです。


しんどい人ほど、やってみてほしいな。

赤ちゃんが小さい時は、服も脱がさず、オイルも付けず、ただそーっと撫でるだけでもいいんですよ~。


もっとしっかりやりたい方は、こちらをご覧くださいね。


ベビママニュアル(通信レッスン)募集は明日21日までです

 ベビママニュアルって?
 お申込みはこちらから


現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
  プチメールコーチング



同じカテゴリー(ベビママニュアル)の記事画像
たくさんハグされる子の特徴
私はこんな切り口でベビマを伝えていきます
新生児の時期を幸せに過ごせました
マニュアルの販売、再開します
【ベビママニュアル】マニュアルの内容について
同じカテゴリー(ベビママニュアル)の記事
 たくさんハグされる子の特徴 (2014-12-12 21:24)
 私はこんな切り口でベビマを伝えていきます (2014-09-18 21:04)
 沐浴で赤ちゃんの耳に手がとどかない (2013-12-26 10:30)
 夫婦げんかの子どもへの影響は? (2013-12-13 21:28)
 新生児の時期を幸せに過ごせました (2013-12-09 21:51)
 子どもに好まれる声ってあるんですね。 (2013-12-08 21:39)


削除
赤ちゃんが産まれてしんどくなってきたら