QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年04月30日

子どもがあまのじゃくで困る

●子どもがあまのじゃくで困る

こんにちは。中見真琴です。最近の「おかあさんといっしょ」で流れている「じゃくじゃくあまのじゃく」って歌、知ってます?もうかわいくって、私も子ども達も大好きなんです。


YouTubeで見つけました。すぐに消されちゃうかもしれないので、消えてたらごめんなさい。

この歌は可愛いんだけど、本当に子どもがあまのじゃくになっちゃうと、結構大変なんですよね。わざわざ逆のことを言う、「服着替えて」って言ったら「嫌」と言い、「おいしい?」と言ったら「おいしくな~い」と言いつつバクバク食べるとか(笑)。

素直になってくれたらかわいいのに~~~~!!とイライラしたり、歯ぎしりしたり、というママさん達も、結構いるんじゃないかと思います。

「これ、どうやったら治るんですか?」と聞かれることもあるんですが、…んー、治す方法、あるんでしょうか?というのは、この「あまのじゃく」というのは、主体性があって、意欲がある証拠だと思うからです。

大人が思う素直な子というのは、親の言うことを「はい」って聞くような子。でもそれって、自分で考えないってことですよね。

親が子どもに「こうなってほしい」と思うのは、もしかしたら「コントロール」になってしまっているのかもしれません。

でも実は、自分の思うとおりにしたいという気持ちを持っているのは、親だけじゃなくて子どももそう。そして、思うとおりに振る舞う権利だってあるんですよね。

子どもだって、自分の思うとおりにしたい。親が言われる通りにするんじゃなくて、自分で考えたとおりにやってみたい。「従う」ということではなくて、「自分が選んだんだ」と思って活動したい。

それって、しっかりしてるって証拠かもしれませんよ。

とはいえ、子どもの言うとおりにばかりするわけにもいかないし、そうすると結局本人のためにもならないことだってある。(寒い日に上着を着ない、とかね)

そんな時は、逆のことを言ってみるのも、いいかもしれません。

例えば、お風呂に入ってほしいのに「入らない!」という時。
「●ちゃん、お風呂入らないでね」
「お母さんだけが綺麗になるから、どれくらい汚くなるか、教えてね」
ちょっと入ろうかな?という感じになったら
「え~入らないでよ~!」なんて言ってみたりして(笑)

口だけだとバレるとうまくいかなかったりするので、かなり頭を使うんですが、どうやって「自分で選んだ」と思わせるかの知恵比べだったりすると思います。

そのうち、自分と周りの気持ちに折り合いを付けられるようになってくるので、大丈夫。うまくいけば、自分で色んな事をできるようになるのが早いかもしれません。

それまでは手を変え品を変え、その子の「あまのじゃくに見える意志の強さ」を楽しんでいけたらいいな~と。

BGMは、あの歌かな?「あまのじゃくは楽しい♪」と思いながら(いや、実際大変だけど)、乗り越えられるように考えてみてくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 21:39 │色んな情報

削除
子どもがあまのじゃくで困る