♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年01月16日
食事バランスガイド
さてとまずは…。
昨日研修を受けてきた、食事バランスガイドのことから。
CMでも流れてたことがあるので
「食事~♪バランスガイド♪」というものの
名前くらいは聞いたことがある方も多いのでは?
かといって、私もよくわかってませんでした(おいおい)

http://www.j-balanceguide.com/
これって、農林水産省と厚生労働省が
「食生活指針」を具体的な行動に結び付けるものとして、
食事の望ましい組み合わせやおおよその量をわかりやすくイラストで示したもの
…となっていますが
ええと、もうちょっとわかりやすくお願いしたく…(笑)
まぁとりあえず食育の一環として、
どんなものをどんな割合で食べるのがいいのか、
というのをまとめたもの、らしいです。
これがですね、意外と使える気が。
昔あった「一日30品目」とかって、
結構無理じゃないですか。(すみません、私は無理なんです・苦笑)
「一日にこんな感じのお皿をいくつ食べる」という考え方なんで、
結構アバウトみたいです。
http://www.j-balanceguide.com/shokuiku/
(↑こちらで、一日のバランスをチェックしたりもできますよ)
さらに、
「一日でバランスを取るのが難しい場合、
3日くらいから1週間くらいで調整を」とかになると
さらにお手軽。
個人的には、
ここに載っているメニューって、結構全年齢向けなので、
子どもが食べてくれない料理も色々…。
だったらぼちぼちと、
自分の家なりのメニューを書き出しておいて、
献立に悩む時に、
「主菜(メイン)はこれで、副菜をこれ♪
今日はまだ乳製品足りてないからこれも♪」
なんて適当に選んだりするのも
いいんじゃないかなと思いました。
(私は献立作りによく悩みますので…。
悩んだあげく、適当なのですが)
ちなみに、普通のバランスガイドは大人向け。
(というか、6歳以上からしか載ってません)
幼児向けはないのかな~って探したら、
ありました!
http://allabout.co.jp/gs/babyfood/closeup/CU20080610A/
食事のバランスチェックに。
献立に悩んだ時に(私だけですか?)
どうぞ参考になさってください♪
昨日研修を受けてきた、食事バランスガイドのことから。
CMでも流れてたことがあるので
「食事~♪バランスガイド♪」というものの
名前くらいは聞いたことがある方も多いのでは?
かといって、私もよくわかってませんでした(おいおい)

http://www.j-balanceguide.com/
これって、農林水産省と厚生労働省が
「食生活指針」を具体的な行動に結び付けるものとして、
食事の望ましい組み合わせやおおよその量をわかりやすくイラストで示したもの
…となっていますが
ええと、もうちょっとわかりやすくお願いしたく…(笑)
まぁとりあえず食育の一環として、
どんなものをどんな割合で食べるのがいいのか、
というのをまとめたもの、らしいです。
これがですね、意外と使える気が。
昔あった「一日30品目」とかって、
結構無理じゃないですか。(すみません、私は無理なんです・苦笑)
「一日にこんな感じのお皿をいくつ食べる」という考え方なんで、
結構アバウトみたいです。
http://www.j-balanceguide.com/shokuiku/
(↑こちらで、一日のバランスをチェックしたりもできますよ)
さらに、
「一日でバランスを取るのが難しい場合、
3日くらいから1週間くらいで調整を」とかになると
さらにお手軽。
個人的には、
ここに載っているメニューって、結構全年齢向けなので、
子どもが食べてくれない料理も色々…。
だったらぼちぼちと、
自分の家なりのメニューを書き出しておいて、
献立に悩む時に、
「主菜(メイン)はこれで、副菜をこれ♪
今日はまだ乳製品足りてないからこれも♪」
なんて適当に選んだりするのも
いいんじゃないかなと思いました。
(私は献立作りによく悩みますので…。
悩んだあげく、適当なのですが)
ちなみに、普通のバランスガイドは大人向け。
(というか、6歳以上からしか載ってません)
幼児向けはないのかな~って探したら、
ありました!
http://allabout.co.jp/gs/babyfood/closeup/CU20080610A/
食事のバランスチェックに。
献立に悩んだ時に(私だけですか?)
どうぞ参考になさってください♪
Posted by まこ at 15:33
│色んな情報