♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年09月22日
妊娠中は温泉入っていいの?
●妊娠中は温泉入っていいの?

こんにちは。中見真琴です。今日は妊婦さん向けのお話。
妊娠中、温泉に入っていいのかどうか、というのは迷うところだったりします。
実は昔はダメと言われていたんですが、最近になって「医学低根拠はない」ということがわかり、「妊婦は温泉に入っちゃダメ」というものが撤廃されたようなんです。
「妊婦が温泉に入ってはダメ」は間違い!?妊娠中の温泉効果と注意点(子育てハック)
温泉だらけの地域に住んでいる者としては、すごく嬉しいニュースだったりします。
ただ、温泉に入るのは問題なしとはいえ、注意すべきところもあります。
上のリンク先で書いたような
「滑らないようにする」
「のぼせないようにする(10分程度を目安に)」
「妊娠初期や臨月を避ける」
というものもありますが、他にも気をつけておいてほしいことが。
■充分にかけ湯をしてから入るようにしてください。
熱いお湯に入ると、だいたい3分くらいで血圧が急上昇します。ただでさえ妊婦さんは血圧が上がっている人も多いですし、急激な血圧上昇は避けたい。
だから、足や手など、心臓から遠い順に、充分にお湯をかけて、体をお湯に慣らしてから、温泉の中に入ることをオススメします。
■遠出は要注意
温泉に入るのは大丈夫、ということですが、温泉旅行ということで「妊娠中に遠出」をするのは充分気をつけてください。
これは温泉に限らず、旅行全般ですが、例え安定期であっても、体調が急変することは充分ありえます。そんな時、慣れない場所だったりすると対応が難しいことも。
遠出の旅行などの時は、万が一の時に備えて、保険証や母子手帳をしっかり持って行ったり、いざというときの病院を確認しておいたりなど、念のための準備をしておいてくださいね。
なにはともあれ、妊婦さんも温泉OKというのはなんだか嬉しい限り。楽しい妊婦生活、送ってくださいね。

こんにちは。中見真琴です。今日は妊婦さん向けのお話。
妊娠中、温泉に入っていいのかどうか、というのは迷うところだったりします。
実は昔はダメと言われていたんですが、最近になって「医学低根拠はない」ということがわかり、「妊婦は温泉に入っちゃダメ」というものが撤廃されたようなんです。
「妊婦が温泉に入ってはダメ」は間違い!?妊娠中の温泉効果と注意点(子育てハック)
温泉だらけの地域に住んでいる者としては、すごく嬉しいニュースだったりします。
ただ、温泉に入るのは問題なしとはいえ、注意すべきところもあります。
上のリンク先で書いたような
「滑らないようにする」
「のぼせないようにする(10分程度を目安に)」
「妊娠初期や臨月を避ける」
というものもありますが、他にも気をつけておいてほしいことが。
■充分にかけ湯をしてから入るようにしてください。
熱いお湯に入ると、だいたい3分くらいで血圧が急上昇します。ただでさえ妊婦さんは血圧が上がっている人も多いですし、急激な血圧上昇は避けたい。
だから、足や手など、心臓から遠い順に、充分にお湯をかけて、体をお湯に慣らしてから、温泉の中に入ることをオススメします。
■遠出は要注意
温泉に入るのは大丈夫、ということですが、温泉旅行ということで「妊娠中に遠出」をするのは充分気をつけてください。
これは温泉に限らず、旅行全般ですが、例え安定期であっても、体調が急変することは充分ありえます。そんな時、慣れない場所だったりすると対応が難しいことも。
遠出の旅行などの時は、万が一の時に備えて、保険証や母子手帳をしっかり持って行ったり、いざというときの病院を確認しておいたりなど、念のための準備をしておいてくださいね。
なにはともあれ、妊婦さんも温泉OKというのはなんだか嬉しい限り。楽しい妊婦生活、送ってくださいね。
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(募集開始しました)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
ベビーマッサージ通信講座(募集開始しました)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at 12:00
│色んな情報