♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年06月17日
幼稚園に行っても、こんな時に使えます
ベビマに助けられたこと、第3弾。
それは、娘が幼稚園に入ってからのことでした。
幼稚園に入ると、学期始めにあるんですね。
検便。
2歳ソコソコ(うちの子、年少のもう一つ前から幼稚園行ってるんで)の
小さい子に
排便の習慣をつけさせるって、結構大変。
大人と違って
「こうやってね」という指示が通りにくいから。
ある程度、本人に説明もしたけれど、
前日の夜は、思いっきり念入りに
お腹のマッサージをしました。

おかげで、「取れなかったから別の日に再検査」ということを
いまだにしたことはないです♪
私の場合、「ちゃんとできるかな」という不安がストレスになるので、
「こうやっておけば、明日は大概こうなる♪」という自信は
とってもありがたいです。
それは、娘が幼稚園に入ってからのことでした。
幼稚園に入ると、学期始めにあるんですね。
検便。
2歳ソコソコ(うちの子、年少のもう一つ前から幼稚園行ってるんで)の
小さい子に
排便の習慣をつけさせるって、結構大変。
大人と違って
「こうやってね」という指示が通りにくいから。
ある程度、本人に説明もしたけれど、
前日の夜は、思いっきり念入りに
お腹のマッサージをしました。

おかげで、「取れなかったから別の日に再検査」ということを
いまだにしたことはないです♪
私の場合、「ちゃんとできるかな」という不安がストレスになるので、
「こうやっておけば、明日は大概こうなる♪」という自信は
とってもありがたいです。
Posted by まこ at 15:00
│色んな情報