♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年06月30日
マッサージとホルモンの関係
ベビーマッサージをすると、気持ちがいい、
今日はそのことを、
ちょっと科学的に見たお話。
マッサージ、つまり皮膚の接触によって、
女性ホルモンの一つである、
「オキシトシン」が、多く分泌されることが
判明しています。
(「女性」ホルモンと言われますが、男性も出ます)
このオキシトシン、
別名(俗称)「抱きしめホルモン」とも言われているんです。
オキシトシンの役割は、
母乳の分泌の促進が有名ですけども、
ほかにも、
気持ちが落ち着く、
赤ちゃんを抱っこしたくなる、ほおずりしたくなる、
などの、親子の絆を強くする作用がある、ということが
米国立科学アカデミー紀要で発表されたんだそうです。
出産後、すごく赤ちゃんを抱っこしたくなりますが、
女性ホルモンが分泌されることで
そうするように、促されている、のかも。

そして撫でられる方も。
オキシトシンが多く分泌されていると、
幸せ気分になって、
相手を信用しやすくなって、
共感しやすくなる、といわれています。
これはちょっと前にニュースになっていた、
「オキシトシンをスプレーしてからだと、
他人を簡単に信じてしまう」という驚きの研究結果からも
わかってくるかと。
オキシトシンを分泌促進する方法は、
何かをやさしくなでること。
相手は動物でもいいらしいので、
このあたりが「アニマルセラピーで落ち着く効果がある」
といわれるゆえんでしょうか。
同じように、赤ちゃんをやさしく撫でると、
撫でた側も、撫でられた側も、
オキシトシンが分泌されて、幸せ気分になるということですね。
「もううちの子大きくなっちゃったわ~」という方も、
ちょっと、なでてみません?
「まだ子どもがいないんだけど」という方、
旦那様を、ちょっとさすってみません?
「相手が…!」という方は
動物や、気持ちのいいぬいぐるみでどうぞ。
(あ、ご両親の肩もみとかどうだろう))
以上、『なでなでは幸せ気分になる』ということの
科学的根拠でした。
今日はそのことを、
ちょっと科学的に見たお話。
マッサージ、つまり皮膚の接触によって、
女性ホルモンの一つである、
「オキシトシン」が、多く分泌されることが
判明しています。
(「女性」ホルモンと言われますが、男性も出ます)
このオキシトシン、
別名(俗称)「抱きしめホルモン」とも言われているんです。
オキシトシンの役割は、
母乳の分泌の促進が有名ですけども、
ほかにも、
気持ちが落ち着く、
赤ちゃんを抱っこしたくなる、ほおずりしたくなる、
などの、親子の絆を強くする作用がある、ということが
米国立科学アカデミー紀要で発表されたんだそうです。
出産後、すごく赤ちゃんを抱っこしたくなりますが、
女性ホルモンが分泌されることで
そうするように、促されている、のかも。

そして撫でられる方も。
オキシトシンが多く分泌されていると、
幸せ気分になって、
相手を信用しやすくなって、
共感しやすくなる、といわれています。
これはちょっと前にニュースになっていた、
「オキシトシンをスプレーしてからだと、
他人を簡単に信じてしまう」という驚きの研究結果からも
わかってくるかと。
オキシトシンを分泌促進する方法は、
何かをやさしくなでること。
相手は動物でもいいらしいので、
このあたりが「アニマルセラピーで落ち着く効果がある」
といわれるゆえんでしょうか。
同じように、赤ちゃんをやさしく撫でると、
撫でた側も、撫でられた側も、
オキシトシンが分泌されて、幸せ気分になるということですね。
「もううちの子大きくなっちゃったわ~」という方も、
ちょっと、なでてみません?
「まだ子どもがいないんだけど」という方、
旦那様を、ちょっとさすってみません?
「相手が…!」という方は
動物や、気持ちのいいぬいぐるみでどうぞ。
(あ、ご両親の肩もみとかどうだろう))
以上、『なでなでは幸せ気分になる』ということの
科学的根拠でした。
Posted by まこ at 10:00
│色んな情報