QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年07月19日

親ばかの勧め

私は親ばかです。
(堂々と宣言・笑)

娘は私たちの最高傑作だと思っています。


で、これだけだとお話が終わっちゃうので、
いろんな方に、親ばかになることをお勧めしているんです(笑)

(別に、こっちに引きずり込もうとかいうわけじゃ
 ないんですよ)

親ばかの勧め


親ばかって、
「うちの子最高!」と思うことだけど、

子どものいい所を、よく見ているってことにも
つながると思うんです。


「あの子と比べるとうちの子は…」
と思うよりも、

「うちの子、こんなところが素敵なの」
と思う方がずっといいと思う!私は。


そして、
本当に子どもがやっていることがすごい事なのかどうかは、
別に考えてもいいように思います。


「あなたはすごい!」と言われ続けている子どもは、
そう思い込みやすくなります


だって、子どもはまだ、
自分を相対的に見ることが得意じゃないから。
親の言葉で、自分のイメージを作っていきます。

「自分はすごい!」と思っている子どもなら、
「自分はダメだ」と思っている子どもよりも、
勇気を持って、先に進めていけるんじゃないでしょうか。



さらに
「ピグマリオン効果」というものがあります。

もともとは、教師が期待を込めて見ていると
子どもの成績が本当に伸びた
、というものらしいです。

ピグマリオン効果 wikipedia


ここで、すごいと思うのは
子どもに対して、何かをしたのではなく、
「教師」が「この子は伸びる」と思い込んでいたことが
重要だった、ということ。



だから。

思い込ませませんか、子どもにも、自分にも。

仲間、募集しています。
(あ、やっぱり引きずり込むのか)



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:00 │色んな情報
この記事へのコメント
お久しぶりです^^

実は、それをずっとやらなくては!!
と思いながら、現実にはうまく行ってません。

3人の相手をしながら、一番ほめてあげないといけない上の子を、なかなかほめてあげられず・・・
その子の特性を受け入れて、理解して、ほめるということの難しさと日々闘ってます^^;
Posted by ティセラ at 2009年07月19日 12:43
ティセラさん、お久しぶりです~。
こちらのほうも、ご無沙汰しててすみません。

子ども相手って、
かなり知力体力精神力を必要としますよね。
私も偉そうに言っていて、
本当にできてるか!?と自問すること、結構あったりします(大汗)

子育てしているうちに、自分も育つというのは
こういうことなんだなとも思いつつ。

ティセラさんは特に、
3人ものお子さんを相手にしているんだから、
大変で当たり前かも。
すでにすごくがんばってると思いますよ。

多分ね、一番褒めなきゃいけないのは、
ティセラさん本人だと思います♪
Posted by まこまこ at 2009年07月19日 15:00

削除
親ばかの勧め