♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年09月05日
赤ちゃんは自分で誕生日を決める
最近、いろんな方の所にお邪魔しているんですが、
その中にも、
もうすぐ予定日の方とか、
すでに予定日がすぎて、ドキドキしている方とか
いろんな方がいらっしゃいます。
あれ、本当に待ち遠しいですよね。
私もそうだったタイプです。
何しろ娘の出産は
予定日より1週間も遅れましたから、
本当にもう、じりじりしましたよ。
「おーい、いつになったら出て来るんだ~い!」
なんて、お腹によびかけたりして。

でもね、
よく言われていることではありますが、
赤ちゃんは、自分で自分の誕生日を決めますから、
焦らなくてもいいんです。
卒啄同機(そったくどうき)という言葉があります。
(卒啄同時というのもググッたらありました。
どっちも正しいのかな?)
卒は、雛鳥が卵の内側から殻をつつくこと
啄は、親鳥が外側から殻をつついて割ること。
これが同じタイミングじゃないと、
雛鳥は無事に産まれ出ることができないんだそうです。
早すぎると、生きていけない。
遅すぎると、卵の中で力尽きて死んでしまいます。
そんな自然の摂理、
人間も自然にやっているそうなんです。
赤ちゃんは、自分の生まれる準備が整ったら、
出産を促すようなホルモンを自ら出すんだそうです。
それに対応して、お母さんの体は
陣痛を起こして、外に出してあげるんですよね。
陣痛待ちの時って、
本当に待ち遠しいですけども、
それは、お腹の中が居心地いい証拠。
赤ちゃんの心の準備が整うまで、
赤ちゃんの決めた誕生日が来るまで、
どうかゆったり待ってあげてくださいね。
その中にも、
もうすぐ予定日の方とか、
すでに予定日がすぎて、ドキドキしている方とか
いろんな方がいらっしゃいます。
あれ、本当に待ち遠しいですよね。
私もそうだったタイプです。
何しろ娘の出産は
予定日より1週間も遅れましたから、
本当にもう、じりじりしましたよ。
「おーい、いつになったら出て来るんだ~い!」
なんて、お腹によびかけたりして。

でもね、
よく言われていることではありますが、
赤ちゃんは、自分で自分の誕生日を決めますから、
焦らなくてもいいんです。
卒啄同機(そったくどうき)という言葉があります。
(卒啄同時というのもググッたらありました。
どっちも正しいのかな?)
卒は、雛鳥が卵の内側から殻をつつくこと
啄は、親鳥が外側から殻をつついて割ること。
これが同じタイミングじゃないと、
雛鳥は無事に産まれ出ることができないんだそうです。
早すぎると、生きていけない。
遅すぎると、卵の中で力尽きて死んでしまいます。
そんな自然の摂理、
人間も自然にやっているそうなんです。
赤ちゃんは、自分の生まれる準備が整ったら、
出産を促すようなホルモンを自ら出すんだそうです。
それに対応して、お母さんの体は
陣痛を起こして、外に出してあげるんですよね。
陣痛待ちの時って、
本当に待ち遠しいですけども、
それは、お腹の中が居心地いい証拠。
赤ちゃんの心の準備が整うまで、
赤ちゃんの決めた誕生日が来るまで、
どうかゆったり待ってあげてくださいね。
Posted by まこ at 10:00
│色んな情報