♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年09月08日
夜泣き対策ベビマ編
まずベビマをやっていると
夜泣きが少なくなるという話もあります。
(実際うちはほとんどなかった)
夜泣きに効く…というか、
落ち着かせるつぼが
赤ちゃんの背中にあるんです。
つぼ自体は
肩甲骨のちょっと内側らしい。
ただ、まだ赤ちゃんはつぼが完全に発達はしていないので、
背中全体をゆったり撫でてあげるだけでもいいと思います。

これは、泣いている時に
「ここを押せば泣くのが止まる」というものではないことは
ご理解くださいね(笑)
泣いている時にマッサージをしても
赤ちゃんは逆に辛いもの。
一番いいのは、
寝る前に、マッサージをしてあげて、
「あなたのことが大好きよ」
「泣かなくても大丈夫よ」
「ママはあなたを見ているよ」
「いい夢見てね」
と伝えることじゃないでしょうか。
そういう風にお役に立てたら
とても嬉しいです。
夜泣きが少なくなるという話もあります。
(実際うちはほとんどなかった)
夜泣きに効く…というか、
落ち着かせるつぼが
赤ちゃんの背中にあるんです。
つぼ自体は
肩甲骨のちょっと内側らしい。
ただ、まだ赤ちゃんはつぼが完全に発達はしていないので、
背中全体をゆったり撫でてあげるだけでもいいと思います。

これは、泣いている時に
「ここを押せば泣くのが止まる」というものではないことは
ご理解くださいね(笑)
泣いている時にマッサージをしても
赤ちゃんは逆に辛いもの。
一番いいのは、
寝る前に、マッサージをしてあげて、
「あなたのことが大好きよ」
「泣かなくても大丈夫よ」
「ママはあなたを見ているよ」
「いい夢見てね」
と伝えることじゃないでしょうか。
そういう風にお役に立てたら
とても嬉しいです。
Posted by まこ at 20:30
│色んな情報