QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月13日

人は信じたとおりに行動する

それともう一つ、
自分にふさわしいと思ったことしか人はやりません。



先日書きましたが、

私は「自分が積極的な性格である」と思い込んでいたために、
人前に立つことも、歌を歌うことも
平気な人になれました。

これが、「この子は引っ込み思案だからね~」
と言われ続けていたら、

恥ずかしくって、絶対にそんなことできなかったでしょう。




「お前は馬鹿だ」と言われている子は、
勉強をしないんです。

それは自分にふさわしくないから。

「馬鹿なオレなんかが勉強するなんて、
 どうせ無駄だし、かっこ悪い」
と思ってしまうんです。

逆に、
「自分は勉強好きだ」と信じている子は、
ちゃんとやるんです。


ここは、どれだけ本人に「信じさせることができるか」
だと思います。



このあたりは、大きくなってからでもできますが、
小さいうちの方が、刷り込みやすいと思います。

小さい頃って、親の言うことがかなり影響強いですからね。

小学校の半ばくらいになると、
批判能力が高まりますけど。



そういえば、
野球選手など、活躍している選手は、
4月生まれや5月生まれの子が多いと言う話を聞きました。

これは、
幼稚園、小学校に入ったときに、
他の子との体格差が結構あって、

(年少さんの4月生まれと3月生まれでは、
 かなり差があったりしますよね)

その時の「他の子よりもできる!」という自信が
元になっているのではないか、という説も聞きました。


本当かどうかはわからないけど、
納得はできる話だと思います。



だからどうか、
子どもにどんどん、伝えてあげてくださいね。

そして、思い込ませてあげてください。
思い込ませられれば、結構いけます。

(私がいい例かと)

人は信じたとおりに行動する


ただし、
気質的なところは確かにあると思いますから、
多少はやりやすかったり、
やりにくかったりする部分もあると思います。

エネルギーが有り余ってる子に
「おとなしいね~」と言うのは、結構難しいかと。

でも、
「(今日は)走っちゃいけないところでじっとできて
 とってもえらいね」
など言うことはできると思います。

結局は、物のいいよう、かな?(笑)

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 11:00 │色んな情報

削除
人は信じたとおりに行動する