QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月13日

実証してみた

先日、友人の子(5歳)と一緒に遊んで、
後日友人から、メールがきました。


「まこさんに会った日から、
 なんかうちの子が変わったんですけど、
 何したんですか!?」


…はて、何したっけ…????
と、本気で悩んでしまったのですが、

変わったという今の様子を色々聞いてみて、
ちょっと納得がいきました。


横断歩道で、しっかり手をつなげるようになった。
ちょっと待てるようになった。
勝手に走っていかないようになった。


一緒に歩いていた時に、
こんなやり取りをしていたんです。


横断歩道を渡るとき、
一人でさっさと行こうとしていたので、

「一緒に連れてって~!」と騒いで(笑)
一度手をつなぎました。


「戻ってきてくれてありがとう。
 寂しくなくって嬉しい♪」と言ったら、
嬉しそうな顔をしたので、私も嬉しくなりました。


「手を上げてっ♪横断歩道を渡りましょ~♪」
なんて歌いながら横断歩道を渡って、

「車が来なくて良かったね♪」と話し、
「車が来たら危ないから、手をつないでくれてよかった♪」
と一緒に笑って、

その子は
「僕、ちゃんと手をつないで、
 連れて行ってあげたんだよ!」という報告を
友人にしたりしてました(笑)

実証してみた



あのやりとりを、覚えていたんですね。


これこそ、学習してくれた結果だと思います。

友人は、いつも勝手に走っていってしまう子に手を焼いて、
「待って!先に行ったらダメ!」と
一生懸命言っていたんですが、

悲しいかな、
本人には、「何をすればいいのか」
伝わってなかった…。


ちょっとしたやり取りで、
この子はそれをちゃんと学習してしまった。

子どもってすごいな~と思いました。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 20:00 │色んな情報

削除
実証してみた