QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月14日

赤ちゃんがいる人のインフルエンザ対策①

今話題の
新型インフルエンザ。


育児相談などでも、
「赤ちゃんのための対策はどうしたらいいんでしょう?」
という心配の声をたくさんもらうので、

インフルエンザ対策を
まとめてみることにしました。


数回にわたってお伝えしようと思います。

お付き合いください。




さて、まず。

とにかく、親がインフルエンザにかからない、
というのが大切です。


基本の基本は、
手洗いうがい。
そして忘れがちな洗顔。

本当に、これが基本です。

赤ちゃんがいる人のインフルエンザ対策①


ではちょっと具体的に。

■手洗い

本当に、本当に、これが重要なんです。
30秒以上、洗ってください。

でも、意外と洗い残しが起こりがち。

指と指の間、
爪の間、
親指付け根あたり、
手首

これらを忘れずに、

帰宅時と、食事前に洗うのが大切です。



■うがい

実は、「風邪」に対してのうがいの効果は立証されているようですが、

インフルエンザウイルスは
15分~20分で、口や鼻の粘膜から体内に取り込まれてしまうのだそう…。


実際問題として、
20分おきにうがいというのはちょっと非現実的なんですけども、

それでもやっぱり、
うがいは推奨されています。


以下は、風邪対策のうがい、ということなんですけども、

うがいをするときは、
「イソジン」などの消毒液は
必要ないとされています。

水で十分。

というか、
イソジンなどは、悪い菌だけでなく、
良い菌まで殺してしまうため、
逆に風邪にかかりやすくなるという話もあるようです。


水以外には、
お茶や紅茶などでうがいをする、というのも推奨されています。


また、「ぶくぶく」と「ガラガラ」うがいの違い、

「ガラガラ」でも
声を出すのと出さないの、どっちがいいのか、
と聞かれたりしますが、

どっちも必要みたいです。
水が届く場所が違うみたいなので。


だからまず、

「ぶくぶく」を1~2回。
「ガラガラ(声なし)」を1~2回
「ガラガラ(声だし)」を1~2回とすると、
いいと思います。


インフルエンザの場合は、
上に書いたように、うがいだけでは防げませんから、

手洗いをしっかりした上で、活動してください。



■洗顔

これは結構忘れがち。

手ほどではないと思いますが、
顔にもウイルスがついていることがあります。


何が心配かというと、
顔にウイルスがついているいことで、
無意識に目をこすったり、顔を触ったりして、

目や口から、ウイルスが入ってしまうことがあるんです。


口・鼻の粘膜は色々注意しますが、
目も、粘膜です。

ウイルスのついた手で目をこすることで、
ウイルスが体内に入ることもあります。


手洗いのときについでに、
できるだけ、顔を洗うようにしましょう。



次は、マスクについての予定です。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 17:58 │色んな情報

削除
赤ちゃんがいる人のインフルエンザ対策①