♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年09月14日
インフル対策②~マスク~
前回から、インフルエンザ対策を、書いています。
(まずは親の方への対処法から)
今回は、マスクをすること。
マスクでウイルスを完全に防ぐことは不可能ですが、
やっぱり少しは有効だと思います。
マスクは「不織布」のものにしてくださいね。
マスクをお勧めする理由は、
1.保湿ができる
2.飛沫感染を減らせる
3.無意識に口に手を持っていくことを防げる
ということです。

1.保湿
インフルエンザウイルスは、基本的に乾燥に強いと言われています。
逆に、保湿がしっかりしていると、
活動がにぶくなるとも。
(まぁ、夏でも感染が広がっているウイルスだから
多少は強いんだと思っているんですが)
家の中でも、保湿が必要といわれています。
加湿器でもいいですが、
部屋の中にタオルを干すのでもOK。
マスクは、携帯加湿器です。
2.飛沫感染の予防
くしゃみで唾液が飛び散るのは、
だいたい2メートルといわれています。
だから、人と接するときに、
2メートル離れていれば、大体大丈夫、とも。
(…ちょっと、非現実的だと思う)
目には見えないけど、唾液の直撃(なんかやだな)を受けないために、
マスクが使えます。
3.手を口に持っていくことを防ぐ
人は結構無意識に、
手で口を触っています。
これで、感染したりすることがあるので、
防御のために、マスクを使えたりします。
でも前回も書きましたが、
盲点になる「目」も忘れないようにしてください。
やっぱり基本は、手洗いでしょうかね。
(まずは親の方への対処法から)
今回は、マスクをすること。
マスクでウイルスを完全に防ぐことは不可能ですが、
やっぱり少しは有効だと思います。
マスクは「不織布」のものにしてくださいね。
マスクをお勧めする理由は、
1.保湿ができる
2.飛沫感染を減らせる
3.無意識に口に手を持っていくことを防げる
ということです。

1.保湿
インフルエンザウイルスは、基本的に乾燥に強いと言われています。
逆に、保湿がしっかりしていると、
活動がにぶくなるとも。
(まぁ、夏でも感染が広がっているウイルスだから
多少は強いんだと思っているんですが)
家の中でも、保湿が必要といわれています。
加湿器でもいいですが、
部屋の中にタオルを干すのでもOK。
マスクは、携帯加湿器です。
2.飛沫感染の予防
くしゃみで唾液が飛び散るのは、
だいたい2メートルといわれています。
だから、人と接するときに、
2メートル離れていれば、大体大丈夫、とも。
(…ちょっと、非現実的だと思う)
目には見えないけど、唾液の直撃(なんかやだな)を受けないために、
マスクが使えます。
3.手を口に持っていくことを防ぐ
人は結構無意識に、
手で口を触っています。
これで、感染したりすることがあるので、
防御のために、マスクを使えたりします。
でも前回も書きましたが、
盲点になる「目」も忘れないようにしてください。
やっぱり基本は、手洗いでしょうかね。
Posted by まこ at 21:24
│色んな情報