QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年09月17日

アロマテラピーでインフルエンザ予防

そろそろ終わりが見えてきました。
インフルエンザ対策。

…皆様、飽きてないですか?(笑)



さて、最後にインフルエンザ対策の裏技を
お伝えしたいと思います。


消毒の回には書かなかったんですが、

実はアロマテラピーでインフルエンザ対策をする、
という方法があります。


使うオイルは「ティーツリー」というオイル。

このオイルには
「抗菌」だけでなく「抗ウイルス」の作用があるそうです。


私の家では、
外から帰ったら、これを入れた水でうがいをし、

夫のスーツなどには、オイルを希釈してスプレーし、

洗濯にも数滴入れています。

アロマテラピーでインフルエンザ予防


ただね、
一応「抗ウイルス」といわれてるけれど、

新型に本当に効くのか、というのは
立証されてるのかどうか、わかりません。

一応、ドイツやオーストラリアなどで研究が進んでおり、
「ウイルスを死滅させることはないが、
 増殖を抑える効果が確認できる」

「細胞(私たち自身の)には
 影響を及ぼさない」

という結果が出ているようなので、

一応信じて、使っています。



香りは、ちょっとクセがあるかな?

私は結構好きな香りなんですが、
私の実母には、
「歯医者さんのにおい」と称されました(苦笑)



ティーツリーはラベンダーと同じく、
赤ちゃんが触っても大丈夫といわれるオイルですので
(それでも赤ちゃんの場合は直接触れないように、
 香らせるのが安全だと思います)

どうぞ、使ってみてくださいませ。


最後に裏技もう一つだけ、いきます。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 20:00 │色んな情報

削除
アロマテラピーでインフルエンザ予防