♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年09月24日
なんで歯磨きを嫌がるの?
やっと連休が終わりましたね~。
休みが終わったら、主婦は休日。
…というか、今月と来月で、唯一の予定のない日です。
しばらく忙しい…。
さてと、何を書こうかと思ったのですが、
先日、相談を受けました
歯磨きの話。
歯磨き、してくれないんです、という相談
実は結構あります。
歯科衛生士さんに相談もしてみましたが、
「ちょっとできたら褒めつつ、
でもしっかり磨くしかないですね」
という回答。
ううむ、それじゃなかなか解決しないんですよね。
実は、ちょっと見落としがちな
歯磨きのポイントがあります。
赤ちゃんの歯が生えてきて、
歯磨きをしてあげなきゃいけない。
でも人の歯磨きなんて、やったことないし、
「ちょっと動かないで!」という言葉が通用しない子どもの
口の中に物を突っ込むのは
ママのほうもちょっと怖い。
で、ママは結構真剣になってしまいます。
ちょっと動いたら「動かないで!」と言ってみたりして。
その緊張は、子どもに伝わります。
なんかよくわからないけど、ママが緊張してる。
さらに口の中に、自分の意思とは違うものが入ってくる。
さらに、
子どもを寝かせて、上から覗き込むと
ママの顔はちょっと、変わります。
ためしに鏡を顔の下に置いて、見てみてください。
ちょっと怖い絵が見られますよ(笑)。
(自分も今、やってみた。
普段鏡で見る自分と、結構違ってびびります)

この顔を、毎日歯磨きをする時に
子どもは見ているわけです。
ね?
この条件がそろったら、
子どもが泣いても当然だと思いません?
というわけで、ちょっと長くなりましたので、
後ほど歯磨きの裏技、書いてみたいと思います。
ではまた午後あたりに~♪
休みが終わったら、主婦は休日。
…というか、今月と来月で、唯一の予定のない日です。
しばらく忙しい…。
さてと、何を書こうかと思ったのですが、
先日、相談を受けました
歯磨きの話。
歯磨き、してくれないんです、という相談
実は結構あります。
歯科衛生士さんに相談もしてみましたが、
「ちょっとできたら褒めつつ、
でもしっかり磨くしかないですね」
という回答。
ううむ、それじゃなかなか解決しないんですよね。
実は、ちょっと見落としがちな
歯磨きのポイントがあります。
赤ちゃんの歯が生えてきて、
歯磨きをしてあげなきゃいけない。
でも人の歯磨きなんて、やったことないし、
「ちょっと動かないで!」という言葉が通用しない子どもの
口の中に物を突っ込むのは
ママのほうもちょっと怖い。
で、ママは結構真剣になってしまいます。
ちょっと動いたら「動かないで!」と言ってみたりして。
その緊張は、子どもに伝わります。
なんかよくわからないけど、ママが緊張してる。
さらに口の中に、自分の意思とは違うものが入ってくる。
さらに、
子どもを寝かせて、上から覗き込むと
ママの顔はちょっと、変わります。
ためしに鏡を顔の下に置いて、見てみてください。
ちょっと怖い絵が見られますよ(笑)。
(自分も今、やってみた。
普段鏡で見る自分と、結構違ってびびります)

この顔を、毎日歯磨きをする時に
子どもは見ているわけです。
ね?
この条件がそろったら、
子どもが泣いても当然だと思いません?
というわけで、ちょっと長くなりましたので、
後ほど歯磨きの裏技、書いてみたいと思います。
ではまた午後あたりに~♪
Posted by まこ at 11:21
│色んな情報