QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年10月07日

産後の抜け毛

最近あちこちのブログを見ていたら、
「産後、髪が抜ける!」という記事が多くて、
妙に気になったので


これは書けといういうことだろうと勝手に解釈して(笑)
テーマにしてみようと思います。

産後の抜け毛

産後、髪が抜ける人はとても多いようです。

これは、妊娠・出産で
ホルモンバランスが崩れるからとか、

栄養が足りないからとか
(ちなみに、栄養不足の時期から
 3ヶ月くらい遅れて
 抜けるという説もあるようです)

色々言われていますが、


基本的に、
一時的なもので、必ずまた生えてきます。

授乳期に抜けやすい場合は、
授乳期が終われば、確実に終わるようです。


でも、それまで手をこまねいて見ているのも
どうかと思うので、

今回は、東洋医学からのアプローチで。



東洋医学では、
妊娠、出産、授乳は
「血」をたくさん使うものとされているそうです。

この場合の「血」は『けつ』と読み、
普通に私たちが言う赤い血のことではなくて、
循環器系・内分泌系全般をさすものになるようです。


子どもを生み、育てるというのは
一大事業ですから、

身体は限界以上に惜しみなく、
「血」を子どもに与えます。


「血」が足りなくなって「血虚」の状態になると
髪が薄くなってくるそうです。


同じような感じで、
「腎」が弱って「腎虚」という状態になっても
抜け毛が激しくなると聞きました。
腎虚の状態とは、
身体そのものをエネルギーが低下している状態だそうです。

(この場合の「腎」も
 腎臓そのものではなくて、
 身体のエネルギーをためるところ、らしいです)



この状態になっている場合、
手っ取り早く漢方薬に頼る、というのもいい手らしいですが、


「血」と「腎」を補う食事は、
人参・ほうれん草・レバー類・ゴマなどの食品(貧血によさそうですね)
栗、くるみ、黒ごま、クコの実

あと、「気」を補う作用もある、
うるち米や粟、小麦、大豆、牛乳、芋類、かぼちゃ、なつめ、桃
杜仲茶、ほうじ茶、なつめ茶
などがいい、と聞きました。


(一応本で調べましたが、
 かなり奥が深いですし、
 あんまり詳しくないです。
 詳しい方、間違いを見つけましたら
 突っ込みお願いします)




とにかく、
やっぱり女性としては、髪が抜けるというのは
ショックが大きいですよね。

エネルギー不足の証拠だとしたら、
エネルギーを補充するように、
どうか、お役立てください。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:28 │色んな情報

削除
産後の抜け毛