QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年10月10日

唾液を出す方法

よだれ、といえば
赤ちゃんにつきものですが、

実はこのよだれ、
結構大切なものなんです。


よだれが出ることで、
ばい菌を寄せ付けなくなりますし、
口の中もきれいになります。


そして、
よだれ=唾液が必要なのは
何も赤ちゃんだけじゃありません。


ママも(もちろんパパも)
大切なんですよ。



唾液は
歯の再石灰化を促しますし、

唾液が少ないことで、
口臭がしたり、
老化が進んでしまうということもあるそうな。
(アンチエイジングの敵っ!!)


じゃあ、どうやったら
唾液を出すことができるのか。


口の中に、
飴やガムを入れておく、というのもいいのですが、

糖分の問題があったり、
ママがいつも何かもぐもぐしていることで
教育上の問題もありますね(笑)


なので、もっと簡単な方法を。


それは、口の中に水を含んで
しばらくそのままにしておき、
その後うがい、

ということを3回くらい繰り返すこと。


これで、さらさらの唾液が
出るようになるそうです。


私は朝、
朝食の準備をしながら
これをやっています。

唾液を出す方法
(最近うさぎさん出現率高いな)

赤ちゃんに
よだれをちゃんと出させるためには、
ガーゼなどをガジガジかませるといいですね。


…って、
言われなくてもやってる赤ちゃん、
多そうですね(笑)


ということで、
今日は「唾液は大切」というお話でした。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:00 │色んな情報

削除
唾液を出す方法