♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年10月20日
布オムツ、外出先の場合
布オムツのお話を書いていて、
質問などが出たので
今日はこれについて。
●外出時の持ち運びについて
先に申し上げておきます。
私、結構適当なんです…。
あんまり期待されても
いい答えが出せるかどうか心配なのですが。
という、言い訳をした上で。
外出時にオムツ交換をした時。
紙おむつの時でも、中味(笑)はトイレに流しますよね?
デパートなどでは
オムツ専用のゴミ箱があったりしましたが、
布オムツの場合は、
くるくるくるっと丸めて、
持参していたビニール袋に入れて、
かばんの中の、中が見えないような袋に入れて、
お持ち帰り。
時間がたつと、アンモニア臭が出てくる問題は、
大き目のジッパー付きの袋に入れてしまえば
外には漏れなくて大丈夫でしたよ。
あぁごめんなさい。
それほど目からうろこな感じじゃなくて…。

あ、余裕があれば、
「重曹」を小瓶みたいなものに入れておいて
オムツの袋の中に振りかけておけば
臭いがひどくならなくてよかったんですが、
スピードが命のオムツ換えの時間では
その「振りかける」時間も惜しくて、
いつの間にかやらなくなっちゃいました(汗)。
で、オムツ換えそのものは、
前回の日記で書いたように、
カバーの中にオムツをセットした
「一体型」にしておけば
動き出した赤ちゃんでも
オムツがばらばらにならなくていい感じ。
ま、うちの子はあまり動かないタイプだったので、
カバーは残して、オムツだけ交換、
ということが多かったんですけどね。
長くなったので、
次に続きます。
次は、経済性についてです。(オムツについての記事は、多分明日です)
質問などが出たので
今日はこれについて。
●外出時の持ち運びについて
先に申し上げておきます。
私、結構適当なんです…。
あんまり期待されても
いい答えが出せるかどうか心配なのですが。
という、言い訳をした上で。
外出時にオムツ交換をした時。
紙おむつの時でも、中味(笑)はトイレに流しますよね?
デパートなどでは
オムツ専用のゴミ箱があったりしましたが、
布オムツの場合は、
くるくるくるっと丸めて、
持参していたビニール袋に入れて、
かばんの中の、中が見えないような袋に入れて、
お持ち帰り。
時間がたつと、アンモニア臭が出てくる問題は、
大き目のジッパー付きの袋に入れてしまえば
外には漏れなくて大丈夫でしたよ。
あぁごめんなさい。
それほど目からうろこな感じじゃなくて…。

あ、余裕があれば、
「重曹」を小瓶みたいなものに入れておいて
オムツの袋の中に振りかけておけば
臭いがひどくならなくてよかったんですが、
スピードが命のオムツ換えの時間では
その「振りかける」時間も惜しくて、
いつの間にかやらなくなっちゃいました(汗)。
で、オムツ換えそのものは、
前回の日記で書いたように、
カバーの中にオムツをセットした
「一体型」にしておけば
動き出した赤ちゃんでも
オムツがばらばらにならなくていい感じ。
ま、うちの子はあまり動かないタイプだったので、
カバーは残して、オムツだけ交換、
ということが多かったんですけどね。
長くなったので、
次に続きます。
次は、経済性についてです。(オムツについての記事は、多分明日です)
Posted by まこ at 11:00
│色んな情報