♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年10月22日
紙おむつを布オムツ、どっちがいいのか
さてさて、布オムツ、総括です。
(相変わらず、長いシリーズになってしまった…)
オムツに関しては、
何度も書いているように、
布だから頑張ってる、
紙だから駄目
とは、全く思わないです。
実際、紙おむつの質も
かなりあがっていると思いますし、
実際、自分で実験してみたときに
濡れてない時はそれほど違和感がなかったんです。
ただ、
排泄したあと、
ものすごーく気持ち悪くなって、
しかも熱く(暑く、じゃなく熱く)なってきたのを
覚えているので、
やっぱりこまめに換えて
気持ちよくしたほうがいいのかな、とは
思っています。

さて最後に。
さきほどさらっと書きました、
「自分で実験」。
昔、自分で紙おむつをつけてみる
実験をした記事を
おいておこうかと思います。
…ちょっと恥ずかしいんですけどね…。
看護学生時代に
「本来なら、患者さんのことを理解するために
やっておくべき」といわれて
(でも当時はやらずに)いたことを
思い出して、
妊娠中に
父(当時闘病中)のオムツを一つもらって、
やってみた実験でした。
今、久々に記事のログを見たら長かったので、
(前のサイトに書いていたんですが、
記事がなくなってました)
別記事で、書こうと思います。
多分、この記事は明日更新になると思います。
(相変わらず、長いシリーズになってしまった…)
オムツに関しては、
何度も書いているように、
布だから頑張ってる、
紙だから駄目
とは、全く思わないです。
実際、紙おむつの質も
かなりあがっていると思いますし、
実際、自分で実験してみたときに
濡れてない時はそれほど違和感がなかったんです。
ただ、
排泄したあと、
ものすごーく気持ち悪くなって、
しかも熱く(暑く、じゃなく熱く)なってきたのを
覚えているので、
やっぱりこまめに換えて
気持ちよくしたほうがいいのかな、とは
思っています。

さて最後に。
さきほどさらっと書きました、
「自分で実験」。
昔、自分で紙おむつをつけてみる
実験をした記事を
おいておこうかと思います。
…ちょっと恥ずかしいんですけどね…。
看護学生時代に
「本来なら、患者さんのことを理解するために
やっておくべき」といわれて
(でも当時はやらずに)いたことを
思い出して、
妊娠中に
父(当時闘病中)のオムツを一つもらって、
やってみた実験でした。
今、久々に記事のログを見たら長かったので、
(前のサイトに書いていたんですが、
記事がなくなってました)
別記事で、書こうと思います。
多分、この記事は明日更新になると思います。
Posted by まこ at 11:01
│色んな情報