QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年10月23日

紙おむつ体験してみました

赤ちゃんにつきものな「おむつ」。

私も昔はつけていたはずだけど、全く記憶がない。
年をとってつけるかもしれないけど、想像がつかない。

一体、どんな気持ちがするもんなんだろう?

だったら、実際につけて実験してみようじゃないか、という
実験です。
(この記事は、2005年に書いて、サイトにアップしていたものです)




■実施した日の状況
 2005年8月某日午前11時 自宅にて実施。
 (当時妊娠中。)

 外気温は31℃。天候晴れ。
 室内はクーラー使用。温度28℃。湿度70%。(不快な印象なし)
 尿意がある状態で開始。


■使用物品
 某有名メーカー(子供用も作ってます)の大人用紙おむつ(さすがに子供用は無理)
 サイズL型。
 (本来は私のサイズはM型かもっと小さいもののはずですが、L型しか調達できず)


紙おむつ体験してみました
『超やわらか素材で下着に近づいた』
『全面通気シートで蒸れずに快適』
『おしっこ2回分をらくらく吸収』
      (パッケージより)


 実験開始
■つけてみる前に■
 『全面通気シート』とやらの通気具合はどのようなもんか。
 おむつに口つけて、吹いてみる。
 …空気、通りませんよ?
 
 まぁ、通気っていってもそこまでは求められませんか。

■では早速つけてみよう■
 あ、柔らかくてフワフワ。
意外に付け心地は悪くない。

 ただ、『横漏れ防止ギャザー(っていうのかな?)』が股のところにあたるため、
 もこもこしてちょっと気持ち悪い。
 動くとカサカサという音がする。


■10分経過■
 椅子に座った状態で、10分が経過。

 おむつの部分が妙に暑い。夏、外出しながらだったら結構きついなという印象。
 あまりに暑くなってきたのでズボンを脱いでみた。
 (これで宅急便でも来たら、もう変人に見られること確定)
 そのためか、変な感じの動悸を感じる。


■15分経過■
 おしりばっかり暑くって気持ち悪いんだけど、
 ただつけてみるだけじゃ意味がない。
 「どんな気持ちがするのか」を感じるためには、実際に排泄をしてみなければ…。

 とは思うんだけど、なかなかできない。
 15分経過して、やっとの思いで尿を排泄。

 まず、「本当にもれないの!?」と周囲を確認。
 あ、本当にもれてないや。すごい。


 ただし、ものっっっっっっっっすごく、気持ち悪い!
 体を生温かいものが伝う感触がとっても不快。
 さらに、確かに膀胱から尿はなくなったんだけど、
 あの「トイレに行ったすっきり感」とでもいうんでしょうか、あれがない。

 陰部とおしりの辺りのおむつがジュクジュク逆戻りしている感触
 なんかひんやりした液体がおしりにあたってるって感じ。
 一度おむつを外して確認。
 おむつ自体は、触っても濡れてない。じゃあなぜ??

 でもおしりの方は、微妙にしっとりぬれてて、本当に気持ち悪いんだ。
 「お尻サラサラで、赤ちゃんご機嫌♪」なんてCMは、何なんですか~~~!?


 動悸がさらに酷くなってきた。
 これ、本当に羞恥心による動悸?


■20分経過■
 おしりの辺りが、ず~~~~~~~~~~っと湿っているように感じる。
 最初ひんやりしていたものが、人肌になってきたため
 不快度はさらにアップ。

 でもおむつを手で触ると、やっぱりほとんど濡れてないから不思議だ。


 おむつがものすごく重たく感じる
 最初感じたモコモコが、さらに強く、不快に感じる。
 最初、あんなに柔らかく感じたおむつが、固く感じてきた。


 陰部とおしりのあたりがとってもかゆい。
 さっきの『尿が体を伝う感覚』がなぜか何度もリフレインする。
 シャワーしたいシャワーしたいシャワーしたいシャワーしたいシャワーしたい。
 せめて紙で拭きたい。
 (頭の中こればっか)

 動悸がひどいぞ~。
 だんだんイライラしてきた
紙おむつ体験してみました

■25分経過■
 『おしっこ2回分』というんだから、2回分試してみるか。

 でもさすがにもう出ないので(苦笑)、
 水をさらに50cc(普通、大人の尿は1回50~150ccくらいでしょうか)伝わせてみる。

 うあぁぁぁぁ~~~~~!やっぱり気持ち悪い!
 (水だった分、さっきよりはマシ)

 とりあえず、もれない。
 でもおむつが重いっ!!

 シャワーしたいシャワーしたいシャワーしたいシャワーしたいシャワーしたいぃぃぃぃ。


■30分経過■
 もう限界!はずしていい!??

 ギャザーのあたりがものすごく痒いの(そこには尿は行ってないはず)。
 おむつが重い。そして固い。熱い。
 もはやおむつに対して敵意むき出し。

 動悸が激しすぎて、頭でまで脈を感じるようになってきた。
 これ以上はお腹の中の子にも影響が出そうなので、中止中止!!!



■とりあえず、シャワーを浴びて一息■
 で、これ、どうやって処理するの?

 紙おむつとはいえ、これ本当は紙じゃないし。
 燃えるゴミに出していいんですか?

 うちの市町村では、燃えるゴミでOKだそうです。
 よかった。燃えないゴミとかじゃなくて(燃えないゴミは月1回)。

 指定どおり、丸めて捨てる…とは言っても汚物なので、
 ビニール袋3枚で厳重に。
 ちょっと罪悪感を感じつつ、燃えるゴミのゴミ箱へ。



 感想

思った以上に気持ち悪かったです。
着けてても平気と思ったのは、新しいものをつけたその時だけ。

実際におむつ体験をやってみて、出てきた欲求は、
「たとえ少量でも、排泄した後のおむつを着けていたくない」
「排泄の後は、水で洗い流したい。せめて紙で拭きたい
 →そうしないと排泄の感覚がリセットできない」
でした。

確かにもれなかったし、周りには影響はなかったんですが、
排泄した時の、体を液体が伝う感じが寝るまでぬぐえなかったんです。
シャワーするまでは、その感覚がず~~~っとリフレインしてて、不快極まりない!
排泄の自立って大事なんだな~と実感しました。



看護学生の時に聞いた話。
わりと頭はしっかりしているように見えるおばあちゃんだけど、
排泄の後とおむつ交換の時には痴呆(今は認知症と言いますが)症状が出る。
不思議に思っていたところ、ポツリと言ったそうです。
「いつも、『本当にボケてしまえばいい』と思ってる…」

人に陰部をさらし、排泄も自立していないということは、どんなに不快なんだろう。
その時思ったのは、それだけでしたが、
こんなに排泄する感触そのものが不快になるのなら、
感情を殺して、感覚を殺して、「感じない」ように努める方が楽なのかもと、
強く思いました。
「おむつをつけると認知症になるのが早い」という説も わかるような気がします。



おむつをつける場合は、介助者にできるせめてものことは、

●赤ちゃんの場合、こまめに交換。
 排泄後は速やかに、紙で拭く もしくは水で陰部を流す。

●お年寄りの場合、極力おむつではなく排泄の自立を促す

とのことでしょうか。
もっといい方法があったらよいのですが。



あと、今回実験しきれなかった部分は
『本来なら横になってやってみるべきだった』
 →体への尿の伝い方が違ったかも。

『大の方までやってみるべきだった』
 →その方が本当の気持ち悪さを理解できたんだろうけど…
  さすがに無理でした

『紙おむつと布おむつで、感じ方は違うんだろうか?』
 →布の方が通気性はいいだろうし、
   何よりあの激しかった動悸は、もしかしたら紙おむつのせいかもしれないなんて思ったり(不確定)。
   今後『布ナプキン』の使用まで考えました。


普通一般の人はやらないであろう、体をはった実験、
読んでくださったあなたに、何か少しでも役立てば幸いです。 



…と、ここまでが当時に書いた記事でした。

でも、今は紙おむつの性能も
さらにアップしているんじゃないかとも思います。
だから、もうちょっと気持ちよくなってるんじゃないかなと
期待したい。

ただ、やっぱり、
こまめにオムツは替えてあげたほうがいいですね。
オムツかぶれなんかもあったりしますしね。


…あ!そうだった。
オムツかぶれなどに対して、
対策のベビマもあるんです。

ここんとこベビマの記事を書いていないベビマ保健師なので(笑)
明日はこのあたりを書こうと思います。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 11:00 │色んな情報

削除
紙おむつ体験してみました