♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年10月31日
インフルエンザ対策:お茶うがい
インフルエンザが猛威をふるっていますね。
うちの娘の幼稚園ではまだまだでていないのもの、
近所の小学校、中学校では
学級閉鎖が相次いでいるとのこと。
…時間の問題かもしれない…。
先日、ニュースで
「お茶でのうがいが有効」との報道がありました。
以前私はティーツリーでのうがいを書いていましたが、
お茶ならもっと手軽ですし、
やりやすいかもしれないですね。

イソジンを使うくらいなら、
お茶の方がいいと思いますよ。
イソジンは、インフルエンザが来たときに
先に居座っていてくれる
常在菌(菌ではあるけど無害なもの)を
殺しちゃいますからね。
逆にインフルエンザが入り込みやすくなっちゃうそうです。
とにかく、インフルエンザ対策は、
手洗い・うがい・マスク。
そしてかかっても重症化しない体力。
予防接種は一部、妊婦向けなどが始まったものの
一般向けはまだまだのところが多いですし、
自己防衛が一番かもしれません。
過去の記事も置いておきます。
(リンク先がアメブロですみません)
うちの娘の幼稚園ではまだまだでていないのもの、
近所の小学校、中学校では
学級閉鎖が相次いでいるとのこと。
…時間の問題かもしれない…。
先日、ニュースで
「お茶でのうがいが有効」との報道がありました。
以前私はティーツリーでのうがいを書いていましたが、
お茶ならもっと手軽ですし、
やりやすいかもしれないですね。

イソジンを使うくらいなら、
お茶の方がいいと思いますよ。
イソジンは、インフルエンザが来たときに
先に居座っていてくれる
常在菌(菌ではあるけど無害なもの)を
殺しちゃいますからね。
逆にインフルエンザが入り込みやすくなっちゃうそうです。
とにかく、インフルエンザ対策は、
手洗い・うがい・マスク。
そしてかかっても重症化しない体力。
予防接種は一部、妊婦向けなどが始まったものの
一般向けはまだまだのところが多いですし、
自己防衛が一番かもしれません。
過去の記事も置いておきます。
(リンク先がアメブロですみません)
赤ちゃんのインフルエンザ対策
マスクをつけてくれない子対策
早く終息しますように。
Posted by まこ at 10:00
│色んな情報