QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年11月05日

インフルエンザ対策にビタミンD

またもや新しい話を聞きました。


インフルエンザのウィルスを吸い込んでも
症状として出ないようにするためには、

ビタミンDを摂取することで
予防になる。

http://allabout.co.jp/gm/gc/19255/

詳しいことはリンク先に載っていますが、
粘膜系を保護するビタミンCは考えていたものの、
ビタミンDは予想外でした。

ビタミンDは、骨の形成に使うものとばかり…。



ビタミンDは、魚やきのこに多く含まれています。
そして、紫外線を浴びることで多くなるという物質です。

だから、ただのしいたけを食べるよりも
干ししいたけの方がビタミンDは多いんですよね。

熱にも比較的安定している物質だそうですので、
今年の冬は、干ししいたけを多く摂るようにしようかな。



あと、
日光に当たるということで、
体内で作ることもできるそうです。

(正確にいうと食物から摂るものとちょっと違うらしいけど、
 同じ働きをするものを作れるそうな)

冬場は紫外線が弱いから、
ビタミンDが不足して、
インフルエンザが蔓延する、という話もあるらしいです。


思いっきり日差しを浴びる必要はないと思いますが、
ずっと部屋の中にこもっているのも、問題なんですね。

インフルエンザ対策にビタミンD

一日15分程度、
窓越しとか、日陰とかでもいいと聞きます。

ちょっとの間、お日様を浴びて
インフルエンザに対抗する体を作りましょう!
(私もついつい日差しを避けるから、
 気をつけねば)


追記:
最初に私、ビタミンDを水溶性のビタミンって書いてました。
…が、考えてみたら脂溶性だった!間違えてました~!!
すみません。
私の記事で間違って覚えないようにお願いします。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:00 │色んな情報

削除
インフルエンザ対策にビタミンD