♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年11月09日
産後の生理
健診などで、相談を受けることが多いので、
今日は、産後の生理について。
赤ちゃんが生まれて8ヶ月もたったのに、
まだ生理がこなくて大丈夫でしょうか(完母)、とか、
まだ1ヶ月なのに、
生理がきたのは異常かしら、とか、
結構相談が多いんです。
ほとんどの場合、これはどちらも問題なし。
一般的に、
母乳を飲ませている間は、生理がきにくく、
母乳をやめると生理が始まることが多いです。
母乳が出ているとき、「プロラクチン」というホルモンが
分泌されています。
これは、排卵を抑制する作用があるんですよね。
ですから、
母乳を飲ませていれば出産後1年でも2年でも
生理がこない、ということもよくあることだし、
ミルクで育てている場合など、
それほど時間がたってなくても生理が再開しても
全然間違いではないんです。
また、
母乳なのに、早く生理が再開した、ということも
問題はありません。
授乳をしているから、排卵が絶対に起こらない、というわけではないので、
こういうタイプもそれほど珍しくなく見られます。
(だから、「授乳してるから妊娠しない」というのは
間違いですよ~)

問題なのは、
母乳をやめたのに、3~4月程経っても生理が再開しない場合、かな。
その場合は、ホルモンバランスが崩れているのかも。
その時は、産婦人科に相談してみてくださいね。
今日は、産後の生理について。
赤ちゃんが生まれて8ヶ月もたったのに、
まだ生理がこなくて大丈夫でしょうか(完母)、とか、
まだ1ヶ月なのに、
生理がきたのは異常かしら、とか、
結構相談が多いんです。
ほとんどの場合、これはどちらも問題なし。
一般的に、
母乳を飲ませている間は、生理がきにくく、
母乳をやめると生理が始まることが多いです。
母乳が出ているとき、「プロラクチン」というホルモンが
分泌されています。
これは、排卵を抑制する作用があるんですよね。
ですから、
母乳を飲ませていれば出産後1年でも2年でも
生理がこない、ということもよくあることだし、
ミルクで育てている場合など、
それほど時間がたってなくても生理が再開しても
全然間違いではないんです。
また、
母乳なのに、早く生理が再開した、ということも
問題はありません。
授乳をしているから、排卵が絶対に起こらない、というわけではないので、
こういうタイプもそれほど珍しくなく見られます。
(だから、「授乳してるから妊娠しない」というのは
間違いですよ~)

問題なのは、
母乳をやめたのに、3~4月程経っても生理が再開しない場合、かな。
その場合は、ホルモンバランスが崩れているのかも。
その時は、産婦人科に相談してみてくださいね。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報