♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年11月17日
長く授乳するとき、気をつけること
さて、
「卒乳(=子どもが「もういらない」というまで飲ませる)にしよう」
と思ったとき、
気をつけた方がいいこと、
知っておいた方がいいことがあります。
今日はそのことについてのお話。
まず、気をつけなければいけないのは、
夜寝ながら授乳している場合の
「虫歯」です。
どうしても、夜の時間というものは
虫歯の菌が優位に活動しますから、
そこに栄養である母乳がくるなら
虫歯になりやすくなる、という話があります。
実は、
「母乳では虫歯にならない、危険なのは離乳食のカス」
という説もあるのですが、
歯科の健診などで虫歯が発見されてしまった場合、
母乳をまだ飲んでいるということがわかると
「それのせいだ!早く辞めなさい!」
といわれてしまう可能性があります(苦笑)。
誰にも突っ込まれず卒乳まで頑張りたいなら、
虫歯にはならないように、気をつけたほうがいいと思います。

そして、やっぱりどうしても虫歯になってしまう場合は
おっぱいを辞めるという選択肢も、
考える必要が出てくると思います。
(どんなに頑張っても、
虫歯になりやすい歯の質の子が、いるんですよ…)
ということで、
もう一つ、「外部からの声をかわす方法」いきますね。
(これは午後に)
「卒乳(=子どもが「もういらない」というまで飲ませる)にしよう」
と思ったとき、
気をつけた方がいいこと、
知っておいた方がいいことがあります。
今日はそのことについてのお話。
まず、気をつけなければいけないのは、
夜寝ながら授乳している場合の
「虫歯」です。
どうしても、夜の時間というものは
虫歯の菌が優位に活動しますから、
そこに栄養である母乳がくるなら
虫歯になりやすくなる、という話があります。
実は、
「母乳では虫歯にならない、危険なのは離乳食のカス」
という説もあるのですが、
歯科の健診などで虫歯が発見されてしまった場合、
母乳をまだ飲んでいるということがわかると
「それのせいだ!早く辞めなさい!」
といわれてしまう可能性があります(苦笑)。
誰にも突っ込まれず卒乳まで頑張りたいなら、
虫歯にはならないように、気をつけたほうがいいと思います。

そして、やっぱりどうしても虫歯になってしまう場合は
おっぱいを辞めるという選択肢も、
考える必要が出てくると思います。
(どんなに頑張っても、
虫歯になりやすい歯の質の子が、いるんですよ…)
ということで、
もう一つ、「外部からの声をかわす方法」いきますね。
(これは午後に)
Posted by まこ at 10:07
│色んな情報