♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年11月19日
断乳のときに気をつけること
オッパイ離れのことは
ひとまず終了にしようと思っていたのですが、
質問がありましたので、
ちょっと追加しておこうと思います。
断乳(ママ主体のおっぱい離れ)の時の
注意事項です。
私は専門ではないので、
聞きかじりの話になりますが、
基本的に、(特に桶谷式などで)
断乳をする時の条件が次のようなものだといいます。
1.きちんと歩けるくらいに成長していること。
(これは、母乳以外の栄養を体に取り込める目安なんだそうです)
2.ある程度の硬さのあるものを食べられるようになっていること。
(離乳すると、ものすごく食べるようになる子が多いです。
おっぱいからの栄養がなくなるということは、
自分で栄養を取れるようになっておく必要があります)
3.ママが精神的に大変じゃない時期であること
(仕事で忙しいとか、季節的にしんどいとか)
オッパイにも問題がない時期であること
(しこりや乳腺炎などのおっぱいトラブルがあるときは
やめておいたほうがいいようです)
4.ママも赤ちゃんも、体調がいいこと
(ある程度、大変ですからね…)
断乳の仕方は、先に書いたとおり。
しっかり(ある程度ですが)納得を促しつつ、
でも、断乳を始めたら、やめない覚悟で
頑張ってみることが必要かと思います。
そして、ママさんのオッパイの方の処理。
どうしても、飲んでくれる人がいなくなると張りますから、
下手をすると乳腺炎になってしまったりします。
ここで、痛いからと沢山しぼってしまうと、
おっぱいも「まだ必要なのかな?」ということで、
どんどん作ってしまいます。
基本的に
「痛いほど張る時は、軽く絞る(3~4日)」
「おっぱいそのものを冷やす」
「母乳を沢山出すような食べ物
(高カロリー・高脂肪・乳製品・甘いもの)を避ける」
「体を温めるようなお風呂は避けて、シャワーにする」
ということがあげられると思います。
そして、
本当なら、おっぱいの専門家に
最後の処理をしてもらうと一番安心だ、というふうには聞いています。
最後のおっぱいが残ってしまっていると
よくないのだとか。
(…って自分はやらなかったのだけれど)
断乳は、
赤ちゃんも大変だけど、ママも大変。
どうか、ママも楽しい未来を見据えて、
頑張ってみてくださいね。
ひとまず終了にしようと思っていたのですが、
質問がありましたので、
ちょっと追加しておこうと思います。
断乳(ママ主体のおっぱい離れ)の時の
注意事項です。
私は専門ではないので、
聞きかじりの話になりますが、
基本的に、(特に桶谷式などで)
断乳をする時の条件が次のようなものだといいます。
1.きちんと歩けるくらいに成長していること。
(これは、母乳以外の栄養を体に取り込める目安なんだそうです)
2.ある程度の硬さのあるものを食べられるようになっていること。
(離乳すると、ものすごく食べるようになる子が多いです。
おっぱいからの栄養がなくなるということは、
自分で栄養を取れるようになっておく必要があります)
3.ママが精神的に大変じゃない時期であること
(仕事で忙しいとか、季節的にしんどいとか)
オッパイにも問題がない時期であること
(しこりや乳腺炎などのおっぱいトラブルがあるときは
やめておいたほうがいいようです)
4.ママも赤ちゃんも、体調がいいこと
(ある程度、大変ですからね…)
断乳の仕方は、先に書いたとおり。
しっかり(ある程度ですが)納得を促しつつ、
でも、断乳を始めたら、やめない覚悟で
頑張ってみることが必要かと思います。
そして、ママさんのオッパイの方の処理。
どうしても、飲んでくれる人がいなくなると張りますから、
下手をすると乳腺炎になってしまったりします。
ここで、痛いからと沢山しぼってしまうと、
おっぱいも「まだ必要なのかな?」ということで、
どんどん作ってしまいます。
基本的に
「痛いほど張る時は、軽く絞る(3~4日)」
「おっぱいそのものを冷やす」
「母乳を沢山出すような食べ物
(高カロリー・高脂肪・乳製品・甘いもの)を避ける」
「体を温めるようなお風呂は避けて、シャワーにする」
ということがあげられると思います。
そして、
本当なら、おっぱいの専門家に
最後の処理をしてもらうと一番安心だ、というふうには聞いています。
最後のおっぱいが残ってしまっていると
よくないのだとか。
(…って自分はやらなかったのだけれど)
断乳は、
赤ちゃんも大変だけど、ママも大変。
どうか、ママも楽しい未来を見据えて、
頑張ってみてくださいね。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報