♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年11月20日
後追いの対処法
先日、
リアルにあった友人から相談がありましたので、
今日と明日は、後追いについて。
赤ちゃんが6~7ヶ月になる頃、
後追いが始まることが多いです。
そばにいれば期限が良くても、
ちょっと離れるだけで大泣き。
トイレにもついてくるので
一人でトイレに行くことだってできやしない…。
この時期、確かに大変ですが、
ものすごく成長している時期だといいます。
赤ちゃんは、小さい頃
距離の概念がありません。
ですから、とにかく見えてさえいれば
大丈夫だったりします。
ところが、
後追いが始まるという時期は、
「ママはあそこにいる。そこまで距離がある。
あそこまで自分はいけない」
ということがわかってくる時期。
だから、見えていても泣くことがあるんです。

また、いろんな因果関係もわかってくるので、
「洗濯物を持つ」→「ママはいなくなる」
「ママがいなくなる」→「帰ってこない」
などの気持ちが出てきます。
それまでは、
「こうなったらこういう結果になる」という
予想の因果関係がなかったりするんですね。
だから、この時期。
その「因果関係がわかる」という成長を利用して、
赤ちゃんを安心させる方向に成長を促す方法があります。
それは、
かくれんぼ。
「目の前からみえなくなったら存在がなくなったも同然」
という小さな月齢の頃と違い、
「目の前から見えなくても、隠れて存在している」
ということがわかってきます。
ですから、遊びに絡めて
「ちょっと隠れてるけど、ちゃんと戻ってくるよ」
ということを伝えるんです。
まぁ、理解してくれるまでにちょっと時間がかかったりしますけどね(笑)。
こうやって遊ぶことで
「ママはいなくなってもちゃんと戻ってくる」
「いないということは、どこかに隠れてるんだな。
遊んで探そう」
という意識を強化できます。
おためしください。
もう一つ、後追いのことについて書きますです。
リアルにあった友人から相談がありましたので、
今日と明日は、後追いについて。
赤ちゃんが6~7ヶ月になる頃、
後追いが始まることが多いです。
そばにいれば期限が良くても、
ちょっと離れるだけで大泣き。
トイレにもついてくるので
一人でトイレに行くことだってできやしない…。
この時期、確かに大変ですが、
ものすごく成長している時期だといいます。
赤ちゃんは、小さい頃
距離の概念がありません。
ですから、とにかく見えてさえいれば
大丈夫だったりします。
ところが、
後追いが始まるという時期は、
「ママはあそこにいる。そこまで距離がある。
あそこまで自分はいけない」
ということがわかってくる時期。
だから、見えていても泣くことがあるんです。

また、いろんな因果関係もわかってくるので、
「洗濯物を持つ」→「ママはいなくなる」
「ママがいなくなる」→「帰ってこない」
などの気持ちが出てきます。
それまでは、
「こうなったらこういう結果になる」という
予想の因果関係がなかったりするんですね。
だから、この時期。
その「因果関係がわかる」という成長を利用して、
赤ちゃんを安心させる方向に成長を促す方法があります。
それは、
かくれんぼ。
「目の前からみえなくなったら存在がなくなったも同然」
という小さな月齢の頃と違い、
「目の前から見えなくても、隠れて存在している」
ということがわかってきます。
ですから、遊びに絡めて
「ちょっと隠れてるけど、ちゃんと戻ってくるよ」
ということを伝えるんです。
まぁ、理解してくれるまでにちょっと時間がかかったりしますけどね(笑)。
こうやって遊ぶことで
「ママはいなくなってもちゃんと戻ってくる」
「いないということは、どこかに隠れてるんだな。
遊んで探そう」
という意識を強化できます。
おためしください。
もう一つ、後追いのことについて書きますです。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報