QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年11月27日

赤ちゃんがパパになついてくれないと嘆く方へ

昨日の記事で、
赤ちゃんは、ママが仲良くしている人に慣れやすい
と書きました。


ここで、ちょっと順位がずれることがあるんです。


ママが一番仲良くしているはずのパパよりも、

おばあちゃんとか、
おばさんとか、
見ず知らずの綺麗なお姉さんとか(笑)

そういう人の方に、なぜかなじんでしまうことが。


これは、別に
女好きだということでもなくて、
(もしかしたらちょっとはあるかもしれないけれど)


基本的に赤ちゃんというのは
「高い声」が好きな子が多いみたい。

だから、男性であるパパとかおじいちゃんより、
ママやおばあちゃんの方が
慣れやすい、ということもあるみたいなんですよ。



パパは、「こんなに優しくしているのに…」と
赤ちゃんに触れるのが怖くなってしまう人もいるみたいですね。

こういう理由もありますから、パパも
「子どもがなついてくれない」と
どうか嘆かないでくださいね(笑)



大丈夫。
体を動かす遊びが好きになる頃は特に、
パパが大活躍になる時期がやってきます。


赤ちゃんであっても、人の役割は見分けるようで、

ママは、甘える人、
パパは、遊ぶ人
というように使い分ける子が多いみたいです。



それまでは、どうか、
赤ちゃんを怖がらせないようにして、

ベビマなどで、
赤ちゃんもパパも触れ方を少しずつ学ぶようにして、

ママをいたわって、ママから信頼を勝ち取るようにして(笑)、

すごして下さいね。


パパも、赤ちゃんにとってはすごく必要な人ですから。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
赤ちゃんがパパになついてくれないと嘆く方へ