♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年12月05日
子どもが離れてくれない
子どもが2歳くらいの方に、相談を受けました。
「子どもが離れてくれないんです。
人見知り?後追い?」
先日、
1歳前の後追いについて書きましたが、
これは別に、1歳前だけの話じゃなくて、
2歳くらいになっても離れてくれない子は結構います。
というか、自分の子はまさにそんな感じでした(笑)
常にスリングの中に入っていた0歳期を過ぎて、
常に足元にいた、1~2歳期(笑)
ある意味、どこかに走っていかないので
とっても楽でしたが。
人見知りの子、離れてくれない子は、
用心深いことが多いような気がします。
怖いもの知らずでどんどん先にいって、
ぶつかって失敗して学んでいけるタイプの子もいますし、
失敗をしないように、親の行動を見て、
「これなら大丈夫」と思えてから
やっと行動するタイプの子もいます。
どっちでも素敵な個性です。
だから、大丈夫ですよ。
もし、なかなか離れてくれない子だったら、
親のことを良く見ていることが多いですから、
子どもの前で、見本を見せてあげるのもいいかもしれませんね。
他の子との遊びも、
お母さんが、他の子と遊んで、その様子を見せるとか、
離れてくれないなら、
いっそ家事を仕込んじゃうとか。
(そりゃ、手間かかりますが・笑)
あなたのお子さんの個性、
どうか役立ててやってください。
「子どもが離れてくれないんです。
人見知り?後追い?」
先日、
1歳前の後追いについて書きましたが、
これは別に、1歳前だけの話じゃなくて、
2歳くらいになっても離れてくれない子は結構います。
というか、自分の子はまさにそんな感じでした(笑)
常にスリングの中に入っていた0歳期を過ぎて、
常に足元にいた、1~2歳期(笑)
ある意味、どこかに走っていかないので
とっても楽でしたが。
人見知りの子、離れてくれない子は、
用心深いことが多いような気がします。
怖いもの知らずでどんどん先にいって、
ぶつかって失敗して学んでいけるタイプの子もいますし、
失敗をしないように、親の行動を見て、
「これなら大丈夫」と思えてから
やっと行動するタイプの子もいます。
どっちでも素敵な個性です。
だから、大丈夫ですよ。
もし、なかなか離れてくれない子だったら、
親のことを良く見ていることが多いですから、
子どもの前で、見本を見せてあげるのもいいかもしれませんね。
他の子との遊びも、
お母さんが、他の子と遊んで、その様子を見せるとか、
離れてくれないなら、
いっそ家事を仕込んじゃうとか。
(そりゃ、手間かかりますが・笑)
あなたのお子さんの個性、
どうか役立ててやってください。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報