QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年12月08日

本心を聞き出す大作戦(続き)

午前中のお話の続きです。


作戦その3
子どもが泣いたら、抱っこします。

抱っこして、こちらが思いつくような
『不満に思ってそうなこと』を
聞いてみます。

幼稚園で何かがあったのか?
おうちで、何かがあったのか?
お母さんが●●するのが嫌なのか?
お父さんの●●が心配なのか?
……。

泣いている時、こういう風に聞いてみると、
『正解』のところで、様子が変わります。

泣き方が変わったり、
動きが変わったり。

それで、「何が不満だったのか」に
気づくことができます。



作戦その4
気づいたら、謝ります。

「そんな風に思ってたんだね」
「辛かったね。ごめんね」

こっちの言い分ももちろんありますが、
『そう思わせた』ことに対して謝ります。

「あなたが大切」ということも伝えます。

不満があるときに
「でもこっちだって言い分があるんだから!」と言っても
なかなか受け入れることはできません。

人は、受け入れられたという満足感があってこそ、
相手のことも受け入れてあげようかな、という思いをもてますから。



作戦その5
満足したようだったら、
お互いに、「今後どうしたらいいか」を考えます。

受け入れてもらったと満足できたら、
少し譲歩もできるようになっています。

親としての言い訳を言うのは、ここ。
「忙しくなっちゃって、なかなか思うようにできないこともあるんだけど、
 どうしたら満足できる?」というように

親としての弱みも、子どもに伝えます。



これを繰り返すと、
親子の「自分で決めた守ること」が出来上がっていきます。




ちなみに今回の「娘の不満」は
「お母さんが仕事ばっかりしてること」でした。

最近、
「5分だけブログアップさせてね!」というようにして、
娘のそばを離れること多かったからなぁ…。
反省でした。


今後は
「娘がいるときはパソコンはあまりやらない」
「やる時は、時間を決めてその時間だけやる」
ということになりました。
(なんか、こっちが子どもみたい・笑)



このやり方は、我が家で出来上がったものですから、
これが正しいとも限らないですし、
家庭ごとに事情は違いますから
機能しないご家庭もあって当然だと思います。

でももし、参考になればと思って
書いてみました。


使えるようならぜひどうぞ~。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
本心を聞き出す大作戦(続き)