QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年12月18日

おしゃべりしすぎの悩み

「あとで書く」と書いておいて、
すっかり忘れておりました(汗)

先日お伺いした、『おしゃべりしすぎで悩む』
というお話。

正確に言うと、
『言ってほしくない言葉をしゃべる』ということです。


2歳のお子さんをお持ちの方からの相談があったのは、
「子どもは汚い言葉をしゃべること」でした。


汚い言葉といって
すぐ出てくるのは

下ネタ系の言葉を話すとか、

「バカ」「死ね」などの
罵倒の言葉を話すとかいうものですね。


これらは基本的に、
子どもにとって「言ってはいけない言葉」
という認識がありません。

もっと言うと、
「これを言うと、
 お母さんが反応する言葉」でしかないんです。



「悪い言葉」を言った時、
「そんなこと言っちゃ駄目よ」と言ってませんか?

言わなくても、嫌な顔をしてませんか?

無意識に、動きを止めてませんか?

「そんな言葉、使っちゃ駄目よ」って一生懸命説得してませんか?



子どもにとって、
「無視されること、反応がないこと」よりも
怒られる事の方が、実はましなんです。

そんなときに
「悪い言葉」は、
お母さんがこっちを見てくれる、魔法の言葉になってしまいます。



ですから、
きちんと、子どもに
その言葉がもたらす影響を伝えるのと同時に、

過剰反応するのをやめなきゃいけない、ということもあります。


長くなりそうなんで、
具体的な方法は、また明日にでも。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
おしゃべりしすぎの悩み