QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年12月25日

タイプ別、子どもに対する接し方

「あの人はどのタイプかな?」と判断する場合、

間違うこともありますし、変化したりするので、
一概には言えませんが、

子どものタイプにあわせての
対処のしかたというのはあるようです。


色々ありますが、
(私の解釈になりますが)
簡単に紹介してみようかと。


まず、子どもさんのタイプを予想してみましょう。

決断力があって、自分の思うとおりに何事もこなしたい
コントローラータイプなのか。

慎重に分析して、行動は遅め、客観的で真面目な
アナライザータイプなのか。

アイデアが豊富で楽しく、飽きっぽいけど社交的な
プロモータータイプなのか。

人を援助することが多く強調的で他者の気持ちに敏感な
サポータータイプなのか。


このページで
簡単な一覧があるので、
大体「これに似てるな~」ということを
見てみるといいと思います。
http://test.jp/common/type_about



子どもさんがコントローラータイプの場合。

頭ごなしに言うと、
逆に反発することが多いようです。

お箸の置く場所から、
ご飯の時間から、
服を着る時間などなどなど、

自分の思うとおりにしたい、という子もいるらしい。


一見気難しく感じたりしますが、
これは、決断力の表れです。
無理に押しつぶす必要はないと思います。


こういうタイプの子に対しては、
どういうことであっても
「こうしなさい!」ではなく、

「お母さんはあなたにこうしてほしいんだけど
 お願いできるかな」と
合意を取るような形にすると
動きやすいようです。

「指示された=コントロールされた」ではなく、
「自分で決めてやった=コントロールした」
という形にしてあげると、

ちびっ子コントローラーの自尊心も満たしやすく、
結果的に、いい行動につながったりするようです。


ちびっ子コントローラーは、
子ども扱いしないこと、がポイントかもしれませんね。




子どもさんがアナライザーの場合。

なかなか自己主張することがなく、
何を考えているかわからなかったりします。

でも実は、心の中で
いろんなことを考えてます。
大人顔負けの分析をしているかも。


色々と時間がかかることもあるかもしれませんが、
一つ一つ確実に、
前に進んでいくタイプのようです。

行動する前に
じっくり考えているんです。
慎重なタイプですね。

特にちびっ子アナライザーは、
なかなか取り組むのに時間がかかったり、
理解が遅いように「見える」ことがあるもの。

でも焦らせること、
「なんでそんなに愚図なの!!??」と
怒ることはあまり効果的ではありません。

「このタイミングで、じっくり考えてるんだ」と
思ってあげましょう。

その方が、親としても気持ちが楽になりますし(笑)
ちびっ子アナライザーの特性である
「じっくりしっかり学んでいく、
 研究者や専門家のような気質」が
うまく開花すると思います。



とりあえず、二つアップしてみました。

あくまでも、私の意見も含めてですが。
お役にたったら嬉しいです。

残り二つは、また明日アップしますね。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
タイプ別、子どもに対する接し方