QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年12月26日

タイプ別、子どもに対する接し方(その2)

コミュニケーションのタイプ分けの話を
続けています。

今日でおしまいのつもり。




今日は残りの
「サポータータイプの子」と
「アナライザータイプの子」への対応の仕方です。




子どもさんがサポーターの場合

人の役にたちたい、と動く
心優しい面がよく見える子が多いです。
自己主張が足りないように見えるかもしれません。

とても「いい子」に見えますが、
評価をとても気にします。

どんどん褒めてあげましょう。
結果そのものよりも、プロセスを褒めることで
一層はりきります。

というのが、サポーターの場合、
周りをよく見すぎて
「これでいいのかな」「これで喜んでもらえるかな」と
常に心配している部分があります。

ちびっ子サポーターには、
「大丈夫だよ」とうなづいてあげることが
ものすごい力になったりもするんです。

あと、「嫌なときには嫌って言っていいんだよ」と
教えてあげましょう。
意外とちびっ子サポーターは、このことを知りません。




子どもさんがプロモーターの場合

エネルギッシュで情熱的。
お調子者に見えたり、うぬぼれ屋に見えたり、
計画性が全くない、困った感じに見えるかもしれないです。

でもこのタイプは、
人を笑わせたい、影響を与えたい、という
一種のエンターテイナー。

みんなを幸せにしてくれるちびっ子プロモーターを
生かさなきゃもったいない!

ノリがよくて、何でもどんなときも楽しくすごしてしまいそうにも
見えるちびっ子プロモーターですが、

実は、否定されると結構凹みます。

褒められることには裏を探らず、純粋に喜んでくれますから、
どんどん褒めましょう。
で、もうちょっと頑張ってほしいところは、
ポイントを抑えて短く言った方が伝わるようです。



以上、四つのタイプ別、
接し方を簡単にかいてみました。


ですが、改めてお書きしますが、
タイプの予想は、外れていることがあります。

そして、
タイプそのものが、変わることもあるようです。
(そもそも「その傾向がある」というようなものでもありますし)



ですから、
「このタイプにはこう接するといい。他は駄目」
ということではもちろんありません。

もしかしたら、そういう傾向があるかも、ということで、
参考にしていただけたらと思っています。



最後に、
かなりわかりやすくかいてあった
和久田ミカさんのブログの
まとめ記事をもう一度アップ。

うちの夫は宇宙人10


さらに勉強したいなと思うお話でした。




同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
タイプ別、子どもに対する接し方(その2)