♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月03日
寝てたのに置いたら起きる!
そろそろお正月バージョンから抜け出したいな~と思っているのに、
なかなか時間がなく、嘆いてます(泣)
さて、お役立ち情報を何書こうかな~と思いましたが、
先日相談を受けました(というか、相談がものすごく多い)ので
「赤ちゃんをベッドに置けない」というお話です。
赤ちゃんにおっぱいあげて、ゆらゆらして、
やっと眠った~と思って
そこからが勝負!
さぁベッドに降ろそうと、
そ~っとそ~っとそ~~~~っと横にしたら、
ベッドに置いたとたん、
目がパッチリ!!!
何度繰り返しても駄目、ということ。
ありませんか?
うちもそうでした。
…というか、
うちの子は、背中のセンサー感度強すぎってくらい、
置けない、離れられない子でしたので、
かなり苦労しました。
これ、実は、
体温の問題があるようです。
お母さんの腕の中、
抱っこされてる気持ちいい状態は、
暖かい状態です。
でも、ベッドの上や、ママから離れた状態は
どうしても、冷たいんですよ。
ひやっとして、起きちゃう。
だから、
冬場は特に、起きちゃう子が多いかもしれませんね。
(統計はとったことないけれど)
だから、ベッドに置いても起き「にくい」ワザ、お伝えします。
それは、
抱っこの段階で、毛布やスリングで包むように抱きかかえて、
寝たらそのまま(くるんだまま)置く、という方法。
できたら、ベッドも暖めておいたりして。
毛布やタオル、スリングに
ぬくもりが残っていて、
少しは成功率が上がると言われています。
…ただし、
駄目な子は、どんな方法でやっても駄目なんですよね…。
(うちの子は、そのタイプ。
でもこの方法で、置ける日もありました…ってそんなレベル・笑)
なかなか時間がなく、嘆いてます(泣)
さて、お役立ち情報を何書こうかな~と思いましたが、
先日相談を受けました(というか、相談がものすごく多い)ので
「赤ちゃんをベッドに置けない」というお話です。
赤ちゃんにおっぱいあげて、ゆらゆらして、
やっと眠った~と思って
そこからが勝負!
さぁベッドに降ろそうと、
そ~っとそ~っとそ~~~~っと横にしたら、
ベッドに置いたとたん、
目がパッチリ!!!
何度繰り返しても駄目、ということ。
ありませんか?
うちもそうでした。
…というか、
うちの子は、背中のセンサー感度強すぎってくらい、
置けない、離れられない子でしたので、
かなり苦労しました。
これ、実は、
体温の問題があるようです。
お母さんの腕の中、
抱っこされてる気持ちいい状態は、
暖かい状態です。
でも、ベッドの上や、ママから離れた状態は
どうしても、冷たいんですよ。
ひやっとして、起きちゃう。
だから、
冬場は特に、起きちゃう子が多いかもしれませんね。
(統計はとったことないけれど)
だから、ベッドに置いても起き「にくい」ワザ、お伝えします。
それは、
抱っこの段階で、毛布やスリングで包むように抱きかかえて、
寝たらそのまま(くるんだまま)置く、という方法。
できたら、ベッドも暖めておいたりして。
毛布やタオル、スリングに
ぬくもりが残っていて、
少しは成功率が上がると言われています。
…ただし、
駄目な子は、どんな方法でやっても駄目なんですよね…。
(うちの子は、そのタイプ。
でもこの方法で、置ける日もありました…ってそんなレベル・笑)
Posted by まこ at 14:49
│色んな情報