QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年01月05日

産後の悩み:食事ができない

産後すぐの悩みシリーズ。
(いつシリーズに?笑)

今日は、「食べられない」悩みです。



赤ちゃんが生まれてすぐの頃は、
食事をするのも大変だったりします。
(個人差ありますが)

寝不足すぎて、食べるよりも寝たい。
食事を作るのが大変。
食事ができて、さあ食べよう、となった時に限って
なぜか赤ちゃんが泣く…。
(温かい食べ物が、目の前で冷めていくのを見るのって
 結構辛いですよね…苦笑)



睡眠不足のときなんて、
本当にもう、
食べる気すら起きなくなりますが、

おっぱいをあげている人は特に、
食事はすっごく大切。

おっぱいが出なくなることもありますからね。


ですから、なんとか食べる方法を探しましょう。



我が家の場合、
「とにかく抱っこ」で手が離せない子だったんで、

首が据わるまでは抱っこしっぱなしで
食事時は
夫が私の口に食事を運ぶ、なんて状態でしたが(笑)

そうも言ってられない状況の方、多いでしょうから、

お勧めは、
おにぎりを作っておくこと。


ちょっとした時間に、おにぎりを作っておいて
赤ちゃんから手が離せないような時のため、
予備においておくと、ちょっと安心です。


おにぎりなら、片手でも食べられますし、

なんだったら、冷凍しておいたっていいし。


おっぱいを飲ませていると、感じることが多いと思いますが、
とにかくお腹がすきます。

それだけ、カロリー消費が激しいってこと。


でもどうせだったら、
スナック菓子とか砂糖・油分の多いパンとか
そういうものじゃなくて、
栄養バランスが良いものがいいですから、

おにぎり、お勧めですよ。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 11:21 │色んな情報

削除
産後の悩み:食事ができない