QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年01月15日

赤ちゃんってなんで泣くの?

さて、
赤ちゃんが泣いている理由を
ちょっと考えてみたいと思います。



まず、
赤ちゃんが泣いたらチェックすることがありますね。

おっぱいが飲みたいんじゃないか、
オムツが濡れて気持ち悪いんじゃないか、
暑い、寒い、どこか痛い、というようなことはないか。

全てのいろんなものを満たしてあげても
赤ちゃんは泣くことがあるんです。

(私も最初の頃戸惑いました。
 お腹もいっぱいだしオムツも替えたのに
 何で泣くの~~~!!??って
 こっちが泣きたかった)




赤ちゃんが泣く原因、
特に「ママの抱っこで泣き止まない原因」として
考えられることをいくつか書いてみます。


(1)ママさんの不安が伝わっている可能性

赤ちゃんは、ものすごく敏感です。
緊張した抱き方、というのもなんとなくわかりますし、

「心が読めるのか!?」「エスパーか!!??」と思うくらい、
特にママの感情とリンクするんです。

ママさんが育児に不安を持っていることで、
一緒になって不安を感じ取ってしまっている赤ちゃんが
泣いている、ということがあったりします。


(2)泣いてバーストラウマを癒そうとしている可能性

先日の記事でも書きましたが、
赤ちゃんは出産の前後で
大きなストレスを受けていることが多いです。

出産の時に、
赤ちゃんが痛い思いをしていたり、

出産直後に
安心できる存在であるママから
離されていたり。

そもそも
子宮内というとっても気持ちのいいところから離されて
環境に慣れるのが大変だったり。


そのストレスを緩和するために、
環境に慣れるために
泣いて解消しているということも
あるようなんです。

(辛いことは泣いたほうが
 すっきりできるってことも、ありますよね)

ママさんの腕でしっかり泣けるということは、
ママさんの存在は、
「泣いて受け止めてもらえることで、
 ストレスを解消してもらえる人」
という位置づけになっているということとも
考えられないでしょうか。


赤ちゃんがママの腕で泣けるということは、
すごくいいことだと思っています。
甘えられる、ということですからね。
(赤ちゃんとママの絆が薄すぎて、
 ママの前では泣けない子を見たことがあるので…)

この場合でしたら、
「泣かないで」と思うことよりも
「泣いてもいいから、頑張ってトラウマを解消して」と思うほうが
もしかしたらいいかもしれません。


またもや長くなりました。

もう一つあるんですが、
これについてはまた明日にしようかな。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
赤ちゃんってなんで泣くの?