♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月23日
まずは信頼関係を
子どもの頭をよくするために、
ベビーマッサージが効果的なんじゃないか、
という話を
前の記事で書きました。
前回は、
皮膚刺激と前頭葉の発達の関係、
ということでかきましたが、
もう一つの側面から。
ベビーマッサージでは、
赤ちゃんとの関わりを
濃厚にするということが期待できます。
赤ちゃんの様子を見て
赤ちゃんの好むようになでてあげて、
気持ちのよさを伝えてあげたり、
ママも幸せを感じたり。
そうすると、
親子の信頼関係ができるんですよね。
この「信頼関係」
とっても大切です。
このときの信頼関係、という言葉には、
赤ちゃんがママを信頼する、ということと
赤ちゃんが自分自身を信頼する、
という意味も
含めたりしています。
親が自分を大好きだと信じていれば、
安心して、何かを聞いたりできるし、
間違いを指摘されても
自分が嫌われてると思い込まない。
自分は素敵な子だと信じていれば、
頑張る勇気がわいてくる。
そういう意味でも、
ベビーマッサージって使える、と
思っています。
ベビーマッサージが効果的なんじゃないか、
という話を
前の記事で書きました。
前回は、
皮膚刺激と前頭葉の発達の関係、
ということでかきましたが、
もう一つの側面から。
ベビーマッサージでは、
赤ちゃんとの関わりを
濃厚にするということが期待できます。
赤ちゃんの様子を見て
赤ちゃんの好むようになでてあげて、
気持ちのよさを伝えてあげたり、
ママも幸せを感じたり。
そうすると、
親子の信頼関係ができるんですよね。
この「信頼関係」
とっても大切です。
このときの信頼関係、という言葉には、
赤ちゃんがママを信頼する、ということと
赤ちゃんが自分自身を信頼する、
という意味も
含めたりしています。
親が自分を大好きだと信じていれば、
安心して、何かを聞いたりできるし、
間違いを指摘されても
自分が嫌われてると思い込まない。
自分は素敵な子だと信じていれば、
頑張る勇気がわいてくる。
そういう意味でも、
ベビーマッサージって使える、と
思っています。
Posted by まこ at 16:25
│色んな情報