QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年01月27日

赤ちゃんのめやに

赤ちゃんの目やにが出る、という
相談も実はたびたびあります。


小さな赤ちゃんの目から
目やにがでて、
かわいそうに思ったり。


基本的に、
目が開かなくなるほど、とか、
普段よりめちゃくちゃ目やにが多くなる、とか、
そういうことでなければ、
心配はありません。


赤ちゃんは新陳代謝が激しいですし、
よく泣きますから
目やにも出やすいものなんです。


ただ、
病気の時にものすごく増える、ということもありますから、
いつもより異常に増えた、というときは、
病院に相談してほしいし、


あまりにも普段から目やにが多すぎる、という場合も
病院で一度、見てもらったほうがいいことがあるんです。


私たちの目は、
普段から少しずつ涙を出して、
目を潤わせています。
(これがないと
 めがカッパカパに乾いちゃう)

で、その涙は、
涙点という、目の内側の上下にある穴から
鼻のほうに流れていきます。

(鏡で目を「あっかんべー」の状態にして
 内側を見てみると、
 小さな穴が開いているのが見えますよ)


この「鼻に流れる管」が
詰まっている(先天的にという場合が多いみたいです)
子どもがいるらしく、
(鼻涙官閉塞症といいます)

その場合にも目やにがとても出やすいようです。


こうなると、
細菌感染が気になったりと、ちょっと心配になりますので、

かかりつけの先生か、
眼科に相談したほうがいいかもしれません。


とにかく、目やにを拭きつつ、
健診などのときに相談してみてもいいかもですね♪

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
赤ちゃんのめやに