QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年02月09日

専門家の威を借りる

午前中の更新で、
「おじいちゃんおばあちゃんは、
 今の常識と違うかもしれない」
というお話を書きました。


「今はこうなのよ」と言って
納得してくれる人ならいいのですが、


自分の子どもがいうことは、
なかなか聞けない人だったり、

その「新しい常識」を認めてしまうと
今まで頑張ってきた自分自身が否定されるように
思ってしまうような人には

なかなか納得をもらえないことも
しばしばです。


そういうときの対処法。

いや、正直
「これで絶対大丈夫!」というのは
なかったりするのが困るところではありますが、


ここは、
権威に頼るのがいいのかもしれまえせん。

権威というか、
肩書き、ですかね。


お嫁さんが言っても納得いかないことが、
同じことを
お医者さんや保健師から言ってもらうと、
納得できる、ということもあるようです。


ちょっと前だったら
「みのも●た」さんだったんですけどね。

(医者より保健師より、
 彼がテレビで言えば一発!というおじいちゃんおばあちゃん
 かなりいました…)


今はこうなのよ、と
直接伝えるんではなくて、

「お医者さんに言われたの」
「保健師から怒られたの」
というように伝えてみたり、

伝えたい内容が書いてある本とかを
さりげなく置いておいたり、
と言うようなほうが

すんなり納得してくれることが
あるようですよ。



あと一つ、書きたいんですが、
今日は間に合わなさそうです…。

今日で終わらせたかった、というか、
次の記事に集約するために
書き綴ってきたようなものなんですが。


ということで、
明日の10時ごろの記事で
終了の予定です。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 17:37 │色んな情報

削除
専門家の威を借りる