QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年02月18日

子どもがいるからこそ夢をもたなくちゃ

昨日、
私の「ハッピーママのワークブック」 を買ってくださった方と
お会いできたんですけど、

その時、嬉しい感想をいただきました。



彼女は、0歳の子を抱える母。
子どものことも、自分の夢のことも
色々考えていて

時々行き詰ったりしつつ(笑)
頑張ってることは知ってました。


お子さんも、まだまだ生まれたばかりなので、
なかなか「書きこむ」時間がないけれど、
じっくりゆっくり、大切に書いている、ということを
言ってくださって
嬉しく思っていたんです。


それが、
めでたく全部、書き終わったとのこと。

不思議に、
書いていったり、
言葉にしたりしていく中で、

かなり夢や行動が
明確になっていったそうです。


ワークブックには最後に
「自分の夢を宣言する」というページを
つけているのですが、

そこに
仕事のこと、家族のこと、
全部を目標にして、書いたそうで、
すごく達成感があった、と
おっしゃってくださいました。


前にも
「こんなことを『できたこと』にしちゃっていいのかなと
 思うんですけど、
 書いたらすごく嬉しくなってます」
というようなことをおっしゃってくださって、

久々にお会いしたら
すごくイキイキ、(そしてなんだか綺麗に)
なっていたのに驚いたのを覚えています。



子どもが幸せになるためには、
多分、ママが幸せであることが
必要不可欠だと思っています。


子どもに何を与えるか、
子どもに何を勉強させるか、
そういうものの前に、

ママが(できればもちろんパパも)
イキイキ人生を楽しんでいたら、

子どもも自然と、
人生を幸せに生きられる方法を親から学んでいくだろうし、

何より
「どうしたらあんなに幸せに生きられるんだろう」と
探るんじゃないでしょうか。

親が人生に失望していたら
「大人になる、先に進むのは辛いことなんだ」
というメッセージを子どもに送ってしまうのでは
ないでしょうか。

(何を隠そう、私がそのタイプでしたが)


先日のニュースで、
「未来は明るい」という意識が
日本の若者は先進国で一番低い、
という話をききました。

これって、ものすごく怖いことだと思うんですよね。


どうぞ日本の未来のためにも、
パパやママは、自分自身を幸せにしてほしいなと、
改めて思います。



幸せになれるかどうかは、景気や状況云々ではなくて、
自分の中を捜すことでみつかるもの。

…だと私は思ってます。

自分を見つめなおすためのワークブックは
こちらからどうぞ。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 17:56 │色んな情報

削除
子どもがいるからこそ夢をもたなくちゃ