QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年02月20日

【ベビママニュアル】ふれあい遊び

音声ガイドCDについてのお話。

次に、ふれあい遊びです。


これは、
赤ちゃんと一緒に歌って遊んでマッサージをする、という、
キッズマッサージの中でも人気のあるものを
集めました。


内容は、全部で12曲。

みんなが知ってる
「大きな栗の木の下で」や
「頭肩ひざぽん」などの他に

あんまり知られてない歌だけど、
キッズマッサージのときに
ものすごく人気のある
「うまはとしとし」

なんでか
マッサージの時に
子どもたちが静かにきいてくれる
「指のマッサージの歌」

完全オリジナルだけど
これも人気のある
「いもむしゴロゴロ」
などなども入ってます。



もちろん、
私が歌ってます。
(なんかものすごく、楽しそうに歌ってるそうです・笑)

伴奏は、夫。

完全オリジナルの歌にも
伴奏を作ってくれました。

(彼いわく、「これは歌というよりラップじゃないか?」
 だそうですが)

持つべきものは、多趣味な夫、ですね(笑)



実は、

ベビーマッサージそのものは、
1歳を越えた頃に
やりづらくなる時期が来るので

(慣れてると、
 その時期も結構平気だったりするけど、
 普通は、1歳頃は
 じっとしててくれなかったりするの)

その頃に、一緒に遊ぶため、
ということでつけた音楽だったのですが、


こっちのふれあい遊びの方が
かなり人気あり、だったりします(笑)。


まだネンネの頃の子も、
歌を聴くと機嫌が良くなったりとか、

お父さんがマッサージをしようとするのなら、
こんな風に歌を歌いながらの方が
やりやすい、だとか。


子どもがこっちばかり再生させて、
マッサージができません、と言われたときは
ちょっと悩んだんですが(笑)

基本的に喜ばれているようなので、
以前発売していた音声ガイドCDよりも
大幅に歌を増量しております。



無料レポートをダウンロードすると、
歌の視聴ができるURLもお伝えしていますよ。


なぜか子どもに好まれる
私のアニメ声をお試しに聞いてみてくださいね(笑)




ベビママニュアルは
来週水曜に発表です。


まずは、

メルマガを読んでくださっている方と
ベビマの無料ダウンロードをしてくださった方に
先行して、発表します。



気になる方は、

メルマガに登録するか

無料のベビマレポートをダウンロードしてくださいね。



(ベビマの無料レポートのダウンロードはこちらの記事からどうぞ。



ベビーマッサージマニュアル発表まで

あと4日です。





…ハッピーママも
後からアップしますですよ

同じカテゴリー(ベビママニュアル)の記事画像
たくさんハグされる子の特徴
私はこんな切り口でベビマを伝えていきます
新生児の時期を幸せに過ごせました
マニュアルの販売、再開します
【ベビママニュアル】マニュアルの内容について
同じカテゴリー(ベビママニュアル)の記事
 たくさんハグされる子の特徴 (2014-12-12 21:24)
 私はこんな切り口でベビマを伝えていきます (2014-09-18 21:04)
 沐浴で赤ちゃんの耳に手がとどかない (2013-12-26 10:30)
 夫婦げんかの子どもへの影響は? (2013-12-13 21:28)
 新生児の時期を幸せに過ごせました (2013-12-09 21:51)
 子どもに好まれる声ってあるんですね。 (2013-12-08 21:39)


削除
【ベビママニュアル】ふれあい遊び