♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月27日
本好きな子に育てたい
本が好きな子に育てたい、という話は、
結構いろんな方に言われます。
私もそう願っているタイプで、
小さい頃からよく本を読んでいました。
「いつ頃から読んであげればいいですか?」
と言う話がありますが、
専門の方に聞いてみると、
「早すぎるってことはないですよ~」
とのことです。
どんなに小さくても、
本を読んであげることで、
本に親しむ子になるとのこと。
「でも、全然すわってくれないし、
本を食べたり、破ったり、
めくってばかりになってしまうんですけど…」
という話もありますけど、
それはそれでいいんだそうな。
小さい子が
本を食べたり破ったり、
めくったりしてばかりになる、というのは、
その段階での
本との親しみ方。
そうやって、「本」という存在に
慣れていく段階だそうです。
まだ小さくても、
本を与えてみませんか?
食べちゃうのが心配だったら、
なめても大丈夫でやぶれない、
布の本もありますものね。
結構いろんな方に言われます。
私もそう願っているタイプで、
小さい頃からよく本を読んでいました。
「いつ頃から読んであげればいいですか?」
と言う話がありますが、
専門の方に聞いてみると、
「早すぎるってことはないですよ~」
とのことです。
どんなに小さくても、
本を読んであげることで、
本に親しむ子になるとのこと。
「でも、全然すわってくれないし、
本を食べたり、破ったり、
めくってばかりになってしまうんですけど…」
という話もありますけど、
それはそれでいいんだそうな。
小さい子が
本を食べたり破ったり、
めくったりしてばかりになる、というのは、
その段階での
本との親しみ方。
そうやって、「本」という存在に
慣れていく段階だそうです。
まだ小さくても、
本を与えてみませんか?
食べちゃうのが心配だったら、
なめても大丈夫でやぶれない、
布の本もありますものね。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報