♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月28日
温泉はいつから入っていいの?
昨日の、旅行のお話に引き続き、
前に相談を受けて
ちょっと面白かった
「温泉って、いつから入っていいですか?」
というお話。
温泉大国鹿児島なせいか、
「温泉、赤ちゃんはいつから入っていいでしょうかね?」
私もわからなかったので、
調べてみたんですが…
温泉自体は
それほど泉質が強いものでなければ
(「単純泉」となっているものなどは、
普通のお湯なので、それほど問題なしみたいです)
小さくても短時間であれば
それほど心配ないみたい。
ただ、問題なのは、
泉質そのものよりも、
「温度」らしいんですね。
赤ちゃんにとって、
お風呂は
あんまり温度を高くしないほうがいいもの。
でも温泉は、
基本的に40度超えたりしています。
その辺の調整がきくような温泉で、
短時間、ということであれば、
温泉も、入っちゃいけないということは
ないようです。
(まぁ、昔の人は
温泉しかなかった、という地域の人もあるだろうし)
あともう一つ。
忘れちゃいけないのが、
子どもが小さいうちは、
湯船の中でお漏らしをしてしまうとか、
そういう「マナー」の面の問題もありますよね。
他の方の(疑惑の?)目があったり。
そういう意味では、
お風呂の中ではお漏らしをしない、
と思えるような年まで待ってみたり、
家族湯(うちの近所などには結構あるんですが)などを
利用したりするのが、
いいのかもしれないですね。
ちなみに。
ムスメが4歳になった今、
結構温泉三昧です(笑)
前に相談を受けて
ちょっと面白かった
「温泉って、いつから入っていいですか?」
というお話。
温泉大国鹿児島なせいか、
「温泉、赤ちゃんはいつから入っていいでしょうかね?」
私もわからなかったので、
調べてみたんですが…
温泉自体は
それほど泉質が強いものでなければ
(「単純泉」となっているものなどは、
普通のお湯なので、それほど問題なしみたいです)
小さくても短時間であれば
それほど心配ないみたい。
ただ、問題なのは、
泉質そのものよりも、
「温度」らしいんですね。
赤ちゃんにとって、
お風呂は
あんまり温度を高くしないほうがいいもの。
でも温泉は、
基本的に40度超えたりしています。
その辺の調整がきくような温泉で、
短時間、ということであれば、
温泉も、入っちゃいけないということは
ないようです。
(まぁ、昔の人は
温泉しかなかった、という地域の人もあるだろうし)
あともう一つ。
忘れちゃいけないのが、
子どもが小さいうちは、
湯船の中でお漏らしをしてしまうとか、
そういう「マナー」の面の問題もありますよね。
他の方の(疑惑の?)目があったり。
そういう意味では、
お風呂の中ではお漏らしをしない、
と思えるような年まで待ってみたり、
家族湯(うちの近所などには結構あるんですが)などを
利用したりするのが、
いいのかもしれないですね。
ちなみに。
ムスメが4歳になった今、
結構温泉三昧です(笑)
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報