♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年03月04日
赤ちゃんの出べその対処法
さて、赤ちゃんの出べそのお話です。
基本的に自然治癒することが多い「赤ちゃんの出べそ」ですが、
実は、1歳を超えると(場所によっては2歳というところもあるかな)
手術をしたほうがいい、という話になります。
そこまでくると、腸がだいぶ前に出ているということで、
手術をして、処置をしたほうがいいということになるようです。
で、そこまでの間。
自然治癒するとは言っても
何かしてあげたくなるというのが人情というもの。
昔の人は、
10円玉をおへそに貼る、というようなことを
していたようです。
(もしかしたらお姑さんがやった、という方も
いるかもしれない)
現在は基本的に、
そういうようなやり方はやっていないようです。
ばい菌が入ったりする可能性を
考えてだと思いますが。
気になるようなら
小児科(できれば小児外科がいいのかな)に行って、
おへそにガーゼのようなものを当てて
テープで押さえる、という処置を
してもらうのもいいかと思います。
(うちの市は、
昔はあんまり押さえる処置をする病院がなかったのに、
最近はみんな、押さえるようになった気が…。
何か、治療方法についての論文でも
出たのだろうか????)
基本的に、
それほど気にせず、
自然治癒を待ってみたり、
やっぱり気になるようなら、
小児科で相談してみたり、
するようにしてくださいね。
ほんと、
ほとんどの場合は
勝手にしぼむそうですよ~。
基本的に自然治癒することが多い「赤ちゃんの出べそ」ですが、
実は、1歳を超えると(場所によっては2歳というところもあるかな)
手術をしたほうがいい、という話になります。
そこまでくると、腸がだいぶ前に出ているということで、
手術をして、処置をしたほうがいいということになるようです。
で、そこまでの間。
自然治癒するとは言っても
何かしてあげたくなるというのが人情というもの。
昔の人は、
10円玉をおへそに貼る、というようなことを
していたようです。
(もしかしたらお姑さんがやった、という方も
いるかもしれない)
現在は基本的に、
そういうようなやり方はやっていないようです。
ばい菌が入ったりする可能性を
考えてだと思いますが。
気になるようなら
小児科(できれば小児外科がいいのかな)に行って、
おへそにガーゼのようなものを当てて
テープで押さえる、という処置を
してもらうのもいいかと思います。
(うちの市は、
昔はあんまり押さえる処置をする病院がなかったのに、
最近はみんな、押さえるようになった気が…。
何か、治療方法についての論文でも
出たのだろうか????)
基本的に、
それほど気にせず、
自然治癒を待ってみたり、
やっぱり気になるようなら、
小児科で相談してみたり、
するようにしてくださいね。
ほんと、
ほとんどの場合は
勝手にしぼむそうですよ~。
Posted by まこ at 16:00
│色んな情報