♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年03月05日
何事も練習
「この子、他の子に比べると
まだこんなことができなくて」と
悩んでいる人がいます。
おもちゃを奪い取っちゃってお友達と仲良く遊べないとか、
走るのが遅いとか。
でも大人になって走ることができない、とか
大人になっても、目の前のものを奪い取る
という人がいないところを見ると、
全ては練習、
経験次第だとはいえないでしょうか。
他のお友達と上手に遊べるようになるためには、
他のお友達と接する時間がどうしても必要です。
最初の頃は、
お互いに主張して、
喧嘩ばかりかもしれませんが、
その喧嘩を通して、
なんとなく、距離感を学んでいくようです。
(2歳くらいまではまだ
「一緒に遊ぶ」ことができない時期ではありますが、
それでも兄弟がいる子はなんとなく学んでいくように
『全くできない』というわけでもないみたいです)
人前に出ること、
運動の色々、
理想のママになる、ということそのものも、
最初からうまくできないのは
当たり前。
できる人は、
過去に何か、近いことをやった経験があったり、
もともと、そういうことが得意な人だと思います。
(そういう資質は、確かにあると思いますから)
「どうしてできないの?」と
思っちゃうこともあるけれど、
もともと苦手であったり、
練習中であることが多いのかも。
できないからといって、心配せず、
腐らず、
少しずつでも練習していくことが
「できるようになる」ための道のりなんじゃないかと思います。
まだこんなことができなくて」と
悩んでいる人がいます。
おもちゃを奪い取っちゃってお友達と仲良く遊べないとか、
走るのが遅いとか。
でも大人になって走ることができない、とか
大人になっても、目の前のものを奪い取る
という人がいないところを見ると、
全ては練習、
経験次第だとはいえないでしょうか。
他のお友達と上手に遊べるようになるためには、
他のお友達と接する時間がどうしても必要です。
最初の頃は、
お互いに主張して、
喧嘩ばかりかもしれませんが、
その喧嘩を通して、
なんとなく、距離感を学んでいくようです。
(2歳くらいまではまだ
「一緒に遊ぶ」ことができない時期ではありますが、
それでも兄弟がいる子はなんとなく学んでいくように
『全くできない』というわけでもないみたいです)
人前に出ること、
運動の色々、
理想のママになる、ということそのものも、
最初からうまくできないのは
当たり前。
できる人は、
過去に何か、近いことをやった経験があったり、
もともと、そういうことが得意な人だと思います。
(そういう資質は、確かにあると思いますから)
「どうしてできないの?」と
思っちゃうこともあるけれど、
もともと苦手であったり、
練習中であることが多いのかも。
できないからといって、心配せず、
腐らず、
少しずつでも練習していくことが
「できるようになる」ための道のりなんじゃないかと思います。
Posted by まこ at 10:00
│色んな情報