QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年03月05日

「続ける」ためには

先日は、
保健師の業務で
お年寄り向けの健康相談に出ていました。


メタボ健診で要指導となった方に
継続的に働きかけて
ダイエットなどを促していくもの。


6ヶ月ほどのもの事業だったんですが、
5kg減ったとか、
ウエストが8センチ減ったとか、

ほとんどの方が結果が出ていて
(結果が出なかった人は
 この相談にも来てない可能性があるけど…)

続けるということは、
本当にすごいんだと思いました。



皆さん、やっていることはそれほど難しいことでも
目を見張るような珍しいことでもなく、

ウォーキングだったりとか、
食事に気をつけることだとか、

基本的で、単純なこと。

勝因は
「続けたこと」に他ならないかも。


…この、「続ける」ってこと、
それが大変なんですよね…。

自分も、たくさんの受診者さんに
コツを教えてもらいました。


皆さんがやっていたのは、
「しなきゃいけない」とか
「するのが当然」の場を作ること。

たとえば、
わざわざ散歩や運動、とするよりは、

何かのついでに歩く、というように決めたり
テレビを見ながらストレッチ、というように
決めたりするようなものです。


「面倒にしたらやらなくなる」というのが
ある意味鉄則ですものね。


そういえば、
良いとはわかっているけど毎日はなかなかやらない
「小顔になる筋膜マッサージ」

ベビマのサークルのときに
ついでにお伝えする、と決めてから
一週間に一回はやれるようになってます。

(毎日やれるような仕組みを作ればいいんだろうけど、
 自分の中でそこまで気持ちが高まってない)


何かやりたいけど、
続けることができない方



「頑張って、気合を入れて」というものは
よっぽどの意志がないと続きません。


面倒にならない、
いつもの習慣のついでで、
「それをやるのが当然」というような仕組みを作って
やってみるのがいいかもしれませんよ

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 16:00 │色んな情報

削除
「続ける」ためには