♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年03月15日
断乳?卒乳?
赤ちゃんを育てていたら
結構悩む、おっぱい離れ。
前にもシリーズで書いたことがあるんですが、
意外と相談を受けることがあるので
もう一度リンクすることにしました。
できれば卒乳でいきたい、
やっぱり事情があって、断乳で。
私は、どちらでもいいと思います。
ええと、一応定義としては
卒乳は、赤ちゃんの側からおっぱい離れをすることです。
ママの事情でのおっぱい離れは、「断乳」です。
でも、「断乳」だからといって、
罪悪感を感じたりする必要は
ないと思います。
「もう十分におっぱいをあげた」と思えるのなら、
それはそれで、やめてもいいのかも。
でも、
それとはまた別の問題で、
赤ちゃんが不安になるのは確か。
おっぱい大好きな赤ちゃんにとって、
それがなくなっちゃうのは、
大きな喪失感ですからね。
どうか、
少なくともその頃
めいっぱい抱っこしたり、
なでたりして、
赤ちゃんの不安を減らしてあげてほしいと
私は思ってます。
ついつい
「泣かれる」「寝ない」というような
大変さばかりに目がいってしまって、
赤ちゃんがものすごく、我慢して納得しようとしていることが
見えなかったりしてしまいますから。
結構悩む、おっぱい離れ。
前にもシリーズで書いたことがあるんですが、
意外と相談を受けることがあるので
もう一度リンクすることにしました。
できれば卒乳でいきたい、
やっぱり事情があって、断乳で。
私は、どちらでもいいと思います。
ええと、一応定義としては
卒乳は、赤ちゃんの側からおっぱい離れをすることです。
ママの事情でのおっぱい離れは、「断乳」です。
でも、「断乳」だからといって、
罪悪感を感じたりする必要は
ないと思います。
「もう十分におっぱいをあげた」と思えるのなら、
それはそれで、やめてもいいのかも。
でも、
それとはまた別の問題で、
赤ちゃんが不安になるのは確か。
おっぱい大好きな赤ちゃんにとって、
それがなくなっちゃうのは、
大きな喪失感ですからね。
どうか、
少なくともその頃
めいっぱい抱っこしたり、
なでたりして、
赤ちゃんの不安を減らしてあげてほしいと
私は思ってます。
ついつい
「泣かれる」「寝ない」というような
大変さばかりに目がいってしまって、
赤ちゃんがものすごく、我慢して納得しようとしていることが
見えなかったりしてしまいますから。
Posted by まこ at 10:45
│色んな情報